なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 [単行本]

販売休止中です

    • なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001087288

なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2011/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰もがよく知るライバル2社の数字を規模、成長性、収益性、セグメント情報、安全性、キャッシュフロー、時価総額の7つの視点で比較。そこから導き出されたデータをマーケティングの視点からも解説。ビジネス数字で会社をみることのおもしろさがわかる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 本書の読み方と用語解説
    第1章 なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―ソニーとアップル
    第2章 会社の「底力」と「勢い」は数字にどう反映されるのか?―NTTドコモとソフトバンク
    第3章 規模だけではない?世界最大手とコンパクトメーカーとの違い―トヨタ自動車とスズキ
    第4章 4年間で数字が激変したのはどちら?―キリンホールディングスとアサヒビール
    第5章 ブランドイメージは違うが、実はライバル?―資生堂と花王
    第6章 ガリバーを無料サービスが追う―マイクロソフトとグーグル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 正人(ハセガワ マサト)
    大手コンサルティング会社上席コンサルタント。(社)日本証券アナリスト協会検定会員。滋賀大学大学院経済学研究科客員教授。1958年東京生まれ。1981年早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業し、同年、大手コンサルティング会社に入社。これまで市場調査業務、証券アナリスト業務、経営コンサルティング業務、財務研修講師業務等を歴任。この本のベースとなった財務研修講座を、2002年から2006年にかけて、大手企業のビジネスマンを対象として約1600人に講義

なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:長谷川 正人(著)
発行年月日:2011/03/14
ISBN-10:4492044140
ISBN-13:9784492044148
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?―『会社四季報』で読み解くビジネス数字の秘密 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!