憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 [単行本]

販売休止中です

    • 憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001088012

憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2004/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「音楽」を愛する技術 20世紀中盤に登場し、ポピュラー音楽家たちの間に爆発的に広まった音楽理論“バークリー・メソッド”とはいったい何か?現在の音楽シーンを牽引するミュージシャンと気鋭の音楽批評家のコラボレーションによる前代未聞の音楽講義録、ついに刊行!クールな知的興奮と微妙なギャグのランデヴー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    調律
    調性
    旋律・和声
    律動
    総論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 成孔(キクチ ナルヨシ)
    1963年、千葉県銚子市生。音楽家、文筆家、音楽講師。主な担当楽器はサックス。1984年プロデビュー後、山下洋輔グループ、ティポグラフィカ、グラウンドゼロ等の活動の傍ら、膨大なセッション、スタジオワークを経験。現在主宰するグループに、菊地成孔クインテット・ライヴダブ、デートコース・ペンタゴン・ロイヤルガーデン、Spank Happyがある。また、私塾ペンギン音楽大学の他、東京大学教養学部、アテネ・フランセ映画美学校でも教鞭を執る

    大谷 能生(オオタニ ヨシオ)
    1972年生、青森県八戸市育ち。現在は横浜在住。批評家、音楽家。主な担当楽器はサックス。1996~2002年まで「複製技術を前提とした音楽製作に対応する批評の確立」を目的とした音楽批評誌『Espresso』を編集・執筆。日本のインディペンデントな音楽シーンに深く関わる。演奏家としてはmas/『turn』(flyrec)、feep/『the great curve』(mao)などに参加。その他さまざまなセッション、グループで演奏を行っている

憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:菊地 成孔(著)/大谷 能生(著)
発行年月日:2004/09/20
ISBN-10:4309267807
ISBN-13:9784309267807
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
ページ数:361ページ
縦:22cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 憂鬱と官能を教えた学校―"バークリー・メソッド"によって俯瞰される20世紀商業音楽史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!