茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) [全集叢書]
    • 茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001088611

茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2012/05/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    国宝・重文多数、茶碗と茶室の連続コラボで問い直す、珠光、信長、利休、織部、光悦、そして現代の茶とは何か。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 樂吉左衞門とは誰か
    茶碗と茶室(満月と侘び 村田珠光
    すこやかで骨太なもの
    闇のなかへ 千利休
    破格という叫び 古田織部
    遊びの勝利 本阿弥光悦
    彼方への回路 樂吉左衞門)
    茶碗と花 苦しみと楽しみ
    終りに 黒楽茶碗と待庵
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樂 吉左衞門(ラク キチザエモン)
    陶芸作家。樂家15代当主。樂美術館館長。1949年京都府生れ。東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。2年間のイタリア留学後、1981年15代吉左衞門を襲名。83年の初個展以後、国内・海外で展覧会多数。1992年日本陶磁協会賞金賞、97年織部賞、98年毎日芸術賞、2006年MOA岡田茂吉大賞、07年京都市文化功労賞など受賞多数。2000年にはフランス政府より「芸術・文化勲章シュヴァリエ」を受章。2007年、自ら設計した樂吉左衞門館(佐川美術館内)が開館、「AACA・日本建築美術工芸協会賞」など多数受賞

    川瀬 敏郎(カワセ トシロウ)
    花人。1948年京都府生れ。幼少より池坊の花道を学ぶ。日本大学芸術学部卒業後、パリ大学へ留学。1974年に帰国後は流派に属さず、独自の創作活動を続ける。2009年、京都府文化賞功労賞

    木村 宗慎(キムラ ソウシン)
    茶人。1976年愛媛県生れ。神戸大学法学部卒業。少年期より裏千家茶道を学び、1997年に芳心会を設立。京都、東京で稽古場を主宰しつつ、雑誌の記事やテレビ番組、展覧会等の監修を手がける。2008年、日本博物館協会顕彰。2011年、JCDデザインアワード金賞。2011年、宇和島大賞

茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:樂 吉左衞門(著)/川瀬 敏郎(著)/木村 宗慎(著)
発行年月日:2012/05/25
ISBN-10:410602232X
ISBN-13:9784106022326
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:諸芸・娯楽
ページ数:123ページ
縦:22cm
横:17cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 茶碗と茶室―茶の湯に未来はあるか(とんぼの本) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!