沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) [新書]

販売休止中です

    • 沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001088927

沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2012/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    動物園・水族館の入場者数でトップを走り続けてきた上野動物園を抜いて、「沖縄美ら海水族館」が初めて日本一の座についたのは2008年のことだった。この年の入場者数は、上野動物園の290万人に対し、沖縄美ら海水族館は310万人を数えた。新たな展示手法が大きな話題となった北海道の旭山動物園は280万人だった。沖縄美ら海水族館には、「世界一」と「世界初」が数多く揃っている。ひとことで言えば、これが高い“誘客力”に結び付いたといえるだろう。とはいえ、「世界一」や「世界初」を実現するのは簡単ではない。そのあたりを、詳しくお話ししていこう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 上野動物園を抜いて入場者日本一に
    第1章 “世界一”と“世界初”の水族館
    第2章 水族館と動物園は何が違うのか
    第3章 水族館の舞台裏―水族館を支える人間たち
    第4章 “飼育屋”修業時代
    第5章 試行錯誤の日々
    第6章 水族館も動物園も“悪行”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 詮三(ウチダ センゾウ)
    1935年生まれ。博士(農学)。東京外国語大学インドネシア語科卒業後、静岡県伊東水族館、福島県照島ランドを経て、’81年に国営沖縄記念公園水族館館長に就任。2002年、同館を新築した沖縄美ら海水族館館長に就任。’08年度の入場者は310万人に達し、上野動物園の290万人を抜いて日本の動物園と水族館の頂点に立った。’11年に、30年にも及んだ館長職を退任。現在は研究顧問を務める。沖縄近海のサメ・エイの繁殖を記した論文で、64歳にして博士号を取得。自らを「サメ屋」と称する。’09年海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣表彰)

沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:内田 詮三(著)
発行年月日:2012/09/20
ISBN-10:433403702X
ISBN-13:9784334037024
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:産業総記
ページ数:229ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 沖縄美ら海水族館が日本一になった理由(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!