図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) [新書]
    • 図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001089790

図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2011/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    餌を探すため、繁殖相手を見つけるために、感覚器は動物にとって欠かせない器官である。しかし、その形や機能は千差万別で、そこには動物たちがくぐり抜けてきた試練の歴史が刻まれている。全身にあるミミズの原始的な視覚器から再び水中に戻ったクジラの絶妙な聴覚器まで、眼、舌、鼻、耳、皮膚…に秘められた壮大な進化の物語。
  • 目次

    第1章 感覚器とは何か……どんな感覚を感知するかは「どんな刺激があるか」ではなく「どんな感覚器があるか」によって決まる。
    第2章 視覚器……「眼」は無脊椎動物では皮膚からつくられる。脊椎動物では脳からつくられる。
    第3章 味覚器……この世界を最初に感じた最も原始的な感覚器は「舌」の先祖だった。
    第4章 嗅覚器……動物が水から陸に上がるとき、呼吸器と嗅覚器は1つになり「鼻」となった。
    第5章 平衡・聴覚器……「耳」とは重力を感じる平衡覚器の中に、あとから聴覚器が入り込んだものである。
    第6章 体性感覚器……「皮膚」は多様な感覚を受容する最大の感覚器である。「筋」「腱」「関節」も意識にのぼらない感覚を受容する。
    第7章 クジラの感覚器……進化は「後戻り」できない。水から陸に上がり、再び水に戻ったクジラの感覚器は、特異な発達をとげた。
  • 出版社からのコメント

    壮観! 詳細な図解で見る感覚器の意外な歴史眼はなぜ現在の形になった?耳は?鼻は?視覚・聴覚・味覚・嗅覚など、感覚器の進化!
  • 内容紹介

    みごとな改造を繰り返してきた感覚器の歴史。餌を探すため、繁殖相手を見つけるために、感覚器は動物にとって欠かせない器官である。しかし、その形や機能は千差万別で、そこには動物たちがくぐり抜けてきた試練の歴史が刻まれている。全身にあるミミズの原始的な視覚器から再び水中に戻ったクジラの絶妙な聴覚器まで、眼、舌、鼻、耳、皮膚……に秘められた壮大な進化の物語! (ブルーバックス・2011年1月刊)


    壮観!詳細な図解で見る進化の大河ドラマ!

    原始的なミミズの視覚器は、どのように進化して脊椎動物の高度な「眼」になったのか?

    「耳」のもとになった意外な器官とは何か? 一度は陸に上がり、海に戻ったクジラの感覚器の

    特殊な進化とは?

    視覚・聴覚・味覚・嗅覚・体性感覚など、生物が世界を知る道具である「感覚器」の進化を、

    膨大な数の解剖を経験した著者の迫力満点の図版でたどる。

    小飼弾氏絶賛「図解 器官の進化」シリーズの第1弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩堀 修明(イワホリ ノブハル)
    1938年東京生まれ。京都大学医学部卒業後、1981年、長崎大学医学部教授。2003年、長崎国際大学健康管理学部教授。専攻は解剖学
  • 著者について

    岩堀 修明 (イワホリ ノブハル)
    いわほり・のぶはる 1938年東京都生まれ。京都大学医学部卒業。1981年、長崎大学医学部教授。2003年、長崎国際大学健康管理学部教授。専攻は解剖学。著書に『図解 内臓の進化』(ブルーバックス)、『新生理科学大系 第10巻 運動の生理学』(医学書院・共著)、『神経解剖学』(金芳堂)、『解剖生理学テキスト』(文光堂)、『栄養科学イラストレイテッド解剖生理学 人体の構造と機能』(羊土社・共著)など。翻訳書に『図説中枢神経系』『図説人体解剖学』(いずれも医学書院・共訳)などがある。

図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:岩堀 修明(著)
発行年月日:2011/01/20
ISBN-10:4062577127
ISBN-13:9784062577120
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 図解・感覚器の進化―原始動物からヒトへ水中から陸上へ(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!