典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) [文庫]
    • 典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,17736 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001091597

典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) [文庫]

道元(著)中村 璋八(訳注)石川 力山(訳注)中村 信幸(訳注)
価格:¥1,177(税込)
ゴールドポイント:36 ゴールドポイント(3%還元)(¥36相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 1991/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「典座教訓」には、禅の修行道場における食を司る典座の職責の重要さが記され、この典座が調理してくれた食事を頂く修行僧の心得を示したのが「赴粥飯法」である。道元は、両者の基本にあるものこそ仏道修行そのものであると力説する。飽食時代といわれる昨今の食生活を省みるとき、本書のもつ現代的意義は大きく、多くの示唆に富む必読の書といえよう。食と仏法の平等一如を唱えた道元の食の倫理。
  • 目次

    1 典座教訓
      1.典座の役割
      2.典座の心構え
      3.典座の1日
      4.典座の仕事の実際
      5.自ら手を下す
      6.仕事の手順と食器類の整理
      7.物を大切に、時間を有効に
      8.典座の心の用い方
      9.典座の修行
      10.食数・食量の確認
    11.僧食の作法
    12.中国留学中の体験
    13.禅寺の最高責任者の心構え
    14.食事供養の功徳
    15.物に差別をつけない
    16.人を差別の目で見ない
    17.日本国建仁寺の典座の実情
    18.無道心者の典座の弊害
    19.中国の禅院の典座
    20.先人達の足跡
    21.3つの心構え
    2 赴粥飯法
      1.食と仏道とは一体
      2.食事の合図
      3.僧堂への入り方
      4.牀に上がる法
      5.鉢の下ろし方
      6.聖僧への供養
      7.住持の入堂
      8.食器のならべ方
      9.食前の祈り
      10.施食の祈り
    11.献立の報告
    12.施財の祈り
    13.給仕の仕方
    14.食事の受け方
    15.5つの瞑想
    16.鬼神衆への供養
    17.粥の食べ方
    18.ご飯の頂き方
    19.食器の洗い方
    20.鉢を洗った水の処理
    21.食器の収め方
    22.食後の祈り
    23.出堂の仕方
    24.放参の合図
  • 内容紹介

    「典座教訓」には、禅の修行道場における食を司る典座の職責の重要さが記され、この典座が調理してくれた食事を頂く修行僧の心得を示したのが「赴粥飯法」である。道元は、両者の基本にあるものこそ仏道修行そのものであると力説する。飽食時代といわれる昨今の食生活を省みるとき、本書のもつ現代的意義は大きく、多くの示唆に富む必読の書といえよう。食と仏法の平等一如を唱えた道元の食の倫理。

典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:道元(著)/中村 璋八(訳注)/石川 力山(訳注)/中村 信幸(訳注)
発行年月日:1991/07/10
ISBN-10:4061589806
ISBN-13:9784061589803
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 典座教訓(てんぞきょうくん)・赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!