森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 [単行本]
    • 森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001092710

森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2010/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人と人、民族と民族、伝統と近代、様々なインタラクションをとおして森の暮らしはどう変わるのだろうか。森に関わり生きる人びと、その行方を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 総説(アフリカ熱帯林の社会(1)―中部アフリカ農耕民の社会と近現代史
    アフリカ熱帯林の社会(2)―ピグミーと農耕民の関係
    ピグミー系狩猟採集民における文化研究
    アフリカ熱帯林における宗教と音楽
    農耕民と狩猟採集民における相互行為研究)
    第2部 バントゥーの社会(熱帯雨林のローカル・フロンティア―コンゴ共和国北部、バントゥー系焼畑農耕民の事例
    森の「バカンス」―カメルーン東南部熱帯雨林の農耕民バクウェレによる漁撈実践を事例に
    中部アフリカ熱帯雨林カカオ生産における労働力利用―カメルーン南部に暮らすバントゥー系農耕民ファンを事例として)
    第3部 ピグミーと隣人たち(ピグミーと農耕民の民族関係の再考―ガボン南部バボンゴ・ピグミーと農耕民マサンゴの「対等な」関係
    森の民バカを取り巻く現代的問題―変わりゆく生活と揺れる民族関係
    カメルーン熱帯雨林地帯の「障害者」―身体障害を持つ人びとの生活実践とその社会的コンテクスト)
    第4部 相互行為の諸相(バカ・ピグミーは日常会話で何を語っているか
    所有者とシェアリング―アカにおける食物分配から考える
    「子どもの民族誌」の可能性を探る―狩猟採集民バカにおける遊び研究の事例
    ピグミー系狩猟採集民バカにおける歌と踊り―「集まり」の自然誌に向けて)
    第5部 見えない世界(音声の優越する世界―仮面結社の階梯と秘密のテクスト形態
    エフェにおける死生観の変遷を考える)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 大治(キムラ ダイジ)
    京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科准教授。1960年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士

    北西 功一(キタニシ コウイチ)
    山口大学教育学部准教授。1965年生まれ、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)

森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:木村 大治(編)/北西 功一(編)
発行年月日:2010/03/25
ISBN-10:4876989532
ISBN-13:9784876989539
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:395ページ
縦:23cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 森棲みの社会誌―アフリカ熱帯林の人・自然・歴史〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!