景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) [単行本]
    • 景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001093551

景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2011/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    農耕中心の生活をもたらした新石器化とグローバル経済の社会を生んだ現代化。人類史の二大変革期の背後になにがあったのか?景観の視点から迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    景観の三時代―新石器化、現代化、そして未来
    第1部 農耕の広がりと景観(水田の状景
    湿地、水田、そして都市へ―長江下流域新石器時代の景観変遷
    朝鮮半島南部の新石器化と景観の変化
    多層的共同体と景観の歴史―阿蘇湯浦からの考察
    ロシア極東の新石器化に伴う景観変化とその特徴)
    第2部 文化の移植と植民(殖民都市「旭川」の建設による上川アイヌ社会の景観変動
    零度の景観―いつ人は神に祈りを捧げるのか
    都市の中心性と言語行動―伝統的景観の維持と言語の規範をめぐって)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内山 純蔵(ウチヤマ ジュンゾウ)
    総合地球環境学研究所准教授。専門は環境考古学・景観論

    リンドストロム,カティ(リンドストロム,カティ/Lindstr¨om,Kati)
    タルト大学哲学記号論研究所記号論学科講師。専門は景観論

景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:内山 純蔵(編)/カティ リンドストロム(編)
発行年月日:2011/03/31
ISBN-10:4812211174
ISBN-13:9784812211175
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:252ページ ※246,6P
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 景観の大変容―新石器化と現代化(東アジア内海文化圏の景観史と環境〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!