刑事法重要判例を学ぶ [単行本]

販売休止中です

    • 刑事法重要判例を学ぶ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001094938

刑事法重要判例を学ぶ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:報映産業
販売開始日: 2012/07/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

刑事法重要判例を学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    元検察官が判例を題材に法の基本原理を、事件の背景も踏まえ段階的に分かりやすく解説。事実認定の過程を理解するのに最適。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 刑法の重要判例(わいせつ性の判断と故意(規範的構成要件の認識)―チャタレイ事件
    交通事故における結果回避可能性と注意義務―業務上過失致死傷事件
    正当防衛における「侵害の急迫性」の意義―福岡県教育会館過激派内ゲバ事件
    精神疾患と責任能力(精神分裂病・統合失調症を中心に)―元海上自衛隊員による殺人等事件
    共謀共同正犯に必要な「意思連絡」の内容―スワット事件(桑田事件)
    不法領得の意思
    窃取クレジットカードによるコンピュータ詐欺
    放火既遂罪の成立時期と「焼損」の意義
    写真コピーと文書偽造
    公務に対する威力業務妨害罪の成否と要保護性)
    第2編 刑事訴訟法の重要判例(任意捜査の限界―公務執行妨害等事件
    捜査に必要な写真撮影の許容限度―京都府学連事件
    準現行犯逮捕と身体等の無令状捜索・差押え―和光大学内ゲバ事件
    別件逮補・勾留と余罪取調べ―狭山事件
    令状による捜索の範囲―覚せい剤取締法違反事件
    被疑者と弁護人の接見交通―初回接見の例
    不任意自白とその派生的第二次証拠の証拠能力
    共犯者の自白と補強証拠
    犯行・被害の再現実況見分
    違法収集証拠の排除法則)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 康榮(カトウ ヤスエイ)
    1966年日本大学法学部卒業。1970年司法試験合格。1971年司法修習生。1973年検事任官(東京地方検察庁特捜部検事・法務総合研究所教官・研修部長、東京高等検察庁検事・広島法務局長等歴任)。2000年最高検察庁検事を最後に退官後、公証人就任。現在、日本大学大学院法務研究科教授、弁護士

刑事法重要判例を学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法学書院
著者名:加藤 康榮(著)
発行年月日:2012/07/30
ISBN-10:4587039357
ISBN-13:9784587039356
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:法律
ページ数:327ページ
縦:21cm
他の報映産業の書籍を探す

    報映産業 刑事法重要判例を学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!