VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001095367

VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:近代科学社
販売開始日: 2011/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実用システム開発ではまず仕様を書こう!明確な仕様の記述と検証を行わずして正統な開発を行うことはできない―何を開発するのかを表す仕様の実践的なモデリングと、仕様書を基盤とする開発者間の建設的な対話に向けて。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    形式手法とVDM
    VDM概要
    VDM++記述の構成要素
    VDM++によるクラス記述
    VDM++によるモデル化と例題(1):集合
    VDM++によるモデル化と例題(2):列
    VDM++によるモデル化と例題(3):写像
    VDM++ Toolboxの活用
    VDM++ Toolboxにおける実装へのの展開
    VDM++・VDM++ Toolboxを用いた開発
    関連情報
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒木 啓二郎(アラキ ケイジロウ)
    1978年九州大学大学院工学研究科修士課程修了。九州大学工学部助手。1982年工学博士。1984年九州大学助教授。1988年~1989年文部省在外研究員(ドイツ連邦共和国パッサウ大学)。1993年奈良先端科学技術大学院大学教授。1996年九州大学教授

    石川 冬樹(イシカワ フユキ)
    2007年東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了、博士(情報理工学)。現在、国立情報学研究所助教・総合研究大学院大学複合科学研究科助教

VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:荒木 啓二郎(監修)/石川 冬樹(著)
発行年月日:2011/07/31
ISBN-10:4764904098
ISBN-13:9784764904095
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
ページ数:224ページ
縦:24cm
横:19cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 VDM++による形式仕様記述―形式仕様入門・活用の第一歩(トップエスイー実践講座〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!