使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • 使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001096493

使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2009/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経済学とは単なる「お金儲け」の学問ではない。「どうすれば、みんなが幸福になれるか」を探究する営みだ―。世の中では、ある人の幸せが他の人の不幸へとつながることがしばしば起こる。では、そうした不可避の困難のもと、あるべき社会の形をどう構想すればよいのか。本書は最先端の確率理論を駆使して、この難題に鋭く切り込む試みである。不確実な世界における人間の行動様式の本質を抽出し、そこから、自由で平等な社会のあり方をロジカルに(しかし熱いハートで)基礎づける。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 幸福や平等や自由をどう考えたらいいか
    第1章 幸福をどう考えるか―ピグーの理論
    第2章 公平をどう考えるか―ハルサーニの定理
    第3章 自由をどう考えるか―センの理論
    第4章 平等をどう考えるか―ギルボアの理論
    第5章 正義をどう考えるか―ロールズの理論
    第6章 市場社会の安定をどう考えるか―ケインズの貨幣理論
    終章 何が、幸福や平等や自由を阻むのか―社会統合と階級の固着性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 寛之(コジマ ヒロユキ)
    1958年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。同大学院経済学研究科博士課程修了。経済学博士。現在、帝京大学経済学部経営学科准教授。専攻は数理経済学、意思決定理論。数理経済学の視座から、社会における「公平性」の意味を探究する

使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:小島 寛之(著)
発行年月日:2009/10/10
ISBN-10:4480065091
ISBN-13:9784480065094
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!