国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]
    • 国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001098010

国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弘文堂
販売開始日: 2011/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本古代史、中国古典文学、古代ローマ史、英語文献学、平安時代文学、日本中世史、ヨーロッパ中世史、フランス中世文学・語学、江戸時代文学、イギリス文学の専門家が、言語をとおして国家と権力を考察した、立体的で厚みのある共同研究の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 古代の社会・言語(日本古代の国家と「ことば」
    ふたりの武帝と表現者たち―古代中国の皇帝権力と文学
    ローマ属州エジプトにおけるラテン語)
    第2部 中世の社会・言語(アングロ・サクソンイングランドの翻訳文化―自国語の形成とアルフレッド王
    仮名文の成立とその領域―平安朝の表記体をめぐって
    庭中・寄沙汰
    フランス中世国家の法と概念―慣習法と学識法)
    第3部 近世の社会・言語(十五、十六世紀フランスにおける国家起源論
    日本近世文学における王権―馬琴・京伝読本における南北朝
    三組の恋人たち―シェイクスピアにおける個人と国家)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土方 洋一(ヒジカタ ヨウイチ)
    1954年広島県生まれ。1980年東京大学大学院人文科学研究科(国語国文学専攻)修士課程修了。2001年博士号(文学)取得(東京大学)。現在、青山学院大学文学部教授。専攻分野は平安時代文学

    渡辺 節夫(ワタナベ セツオ)
    1947年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(西洋史専攻)修士課程修了。第三期博士号(パリ第一大学)取得。現在、青山学院大学文学部史学科教授。専攻分野はヨーロッパ中世政治史

国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:弘文堂
著者名:土方 洋一(編)/渡辺 節夫(編)
発行年月日:2011/03/20
ISBN-10:4335250630
ISBN-13:9784335250637
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:歴史総記
ページ数:322ページ
縦:21cm
他の弘文堂の書籍を探す

    弘文堂 国家と言語―前近代の東アジアと西欧(青山学院大学総合研究所叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!