水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 [単行本]
    • 水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001098417

水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2009/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    徳川幕府「中興の祖」とされる第八代将軍吉宗の時代は享保改革という一大変革期であった。吉宗は行き詰った財政事情を打開するため全国規模での新田開発を奨励した。その厳命を受け先頭に立って新田開発を指揮したのが井澤弥惣兵衛であった。彼は自らの紀州流土木技法という独自の技術を導入し、それを全国的に展開した。湖沼や湿地を用水路に分離した上で干拓し、山林原野を開き、堤防を高く構築して河川の幅を狭め、川のそばまで水田を広げ、河川敷も耕作地とした。空前の大自然改造であった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    沃野を拓く―紀州流の心と技
    鉄砲と鍬と―根来同心の家系、豪農、紀州藩
    紀州流の源流―弥惣兵衛と才蔵
    「米将軍」に登用された還暦の技術者―大開発の規範・飯沼新田1
    弥惣兵衛と名主たち―大開発の規範・飯沼新田2
    弥惣兵衛、農民の悲願に応える―大開発の規範・飯沼新田3
    関八州での新田開発と治水策の光と影
    見沼代用水の開発―開削決水への道1 調査
    見沼代用水の開発―開削決水への道2 試掘
    見沼代用水の開発―開削決水への道3 着工
    見沼代用水の開発―開削決水への道4 竣工
    民は楽を共にすべく、憂を同じくすべからず
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高崎 哲郎(タカサキ テツロウ)
    1948年栃木県生まれ。NHK記者、帝京大学教授、東工大などの非常勤講師を歴任。独立行政法人土木研究所と財団法人河川環境管理財団の客員研究員を経て、独立行政法人水質源機構の客員教授。作家、土木史研究家

水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:高崎 哲郎(著)
発行年月日:2009/06/20
ISBN-10:4306093972
ISBN-13:9784306093973
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:247ページ
縦:20cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 水の匠・水の司―"紀州流"治水・利水の祖 井澤弥惣兵衛 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!