検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) [全集叢書]

販売休止中です

    • 検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001098432

検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2009/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    関東大震災、治安維持法、普通選挙、拡張するマスメディアと出版界…大正から昭和へと時代が移り変わる激動のさなか、検閲の嵐が文学を直撃する。そして謎に満ちた一九二六、二七年の筆禍―。当時の総合雑誌ではもっとも頻繁に検閲処分を受けた『改造』を中心に、円本(文学全集)誕生の経緯も交えながら、文学者、編集者、出版社が織り成す苦闘のドラマを活写する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 検閲へのアプローチ
    第2章 出版法と新聞紙法
    第3章 山本實彦と雑誌『改造』創刊
    第4章 「内閲」という慣行
    第5章 二つの戯曲―藤森成吉「犠牲」と倉田百三「赤い霊魂」
    第6章 一九二六年七月のミステリー
    第7章 文藝家協会と発売禁止防止期成同盟
    第8章 抗議運動の亀裂と円本の登場
    第9章 中里介山「夢殿」と切取り削除
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    紅野 謙介(コウノ ケンスケ)
    1956年、東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、日本大学文理学部教授(日本近代文学)。メディア環境や多様な文化のひろがりのなかで文学をとらえる試みを続けている

検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:紅野 謙介(著)
発行年月日:2009/10/30
ISBN-10:4309624049
ISBN-13:9784309624044
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学総記
ページ数:219ページ
縦:19cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 検閲と文学―1920年代の攻防(河出ブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!