日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001098895

日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2009/12/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治初年にフィロソフィーという考え方が移入されて以降、日本哲学にはいくつものドラマが生まれた。例えば漱石や鴎外のように、文学と混淆していた黎明期、西田幾多郎が『善の研究』で日本中の青年を魅了し、田邊元や和辻哲郎が西洋の哲学者と切り結びつつ独自に思想を花ひらかせた頃、西田とはまったく異なる文体で大森荘蔵や廣松渉が哲学を語り始めた戦後…。本書によってはじめて、近代日本哲学の沃野が一望される。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 近代日本哲学の展望―「京都学派」を中心にして(前史―西田幾多郎まで
    学派―下村寅太郎まで
    転回―マルクスの衝撃
    終焉―田中美知太郎へ)
    第2部 近代日本哲学の名著―五つの問題群を中心にして(ことばへの視線
    身体性と共同性
    具体性の思考へ
    社会性の構造へ
    哲学史への視点)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊野 純彦(クマノ スミヒコ)
    1958(昭和33)年、神奈川県に生まれる。86年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学助教授、東北大学助教授等を経て、東京大学文学部教授

日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:熊野 純彦(編著)
発行年月日:2009/12/20
ISBN-10:4121020367
ISBN-13:9784121020369
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:哲学
ページ数:333ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 日本哲学小史―近代100年の20篇(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!