オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001098981

オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2005/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大人と対等と信じ、他人を気にかけなくなった子ども。「プロ教師の会」代表の著者は教職40年で、この変化と格闘してきた。本書はオレ様化の原因を探り、個性化と社会化のあり方を問う。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「新しい子ども」の誕生(教師と子どもは「他者」である
    戦後社会の変遷と子どもたち
    幼児期の全能感と「特別な私」
    なぜ「校内暴力」は起きたのか
    変わる子ども、変わらない教師
    大人と「一対一」の関係を望む子どもは「一」ですらない
    子どもに「近代」を埋め込もう)
    第2部 教育論者の子ども観を検証する(宮台真司―「社会の学校化」か「学校の社会化」か
    和田秀樹―学力低下論の落とし穴
    上野千鶴子―偏差値身分制と児童虐待
    尾木直樹―学校告発はなぜ不毛なのか
    村上龍―『13歳のハローワーク』とゆとり教育
    水谷修―夜回り先生は「教師」ではない)
    終章 なぜ子どもは変貌し、いかに大人は対処すべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    諏訪 哲二(スワ テツジ)
    1941年千葉県生まれ。「プロ教師の会」代表。東京教育大学文学部卒業。埼玉県立川越女子高校教諭を01年3月に定年退職

オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:諏訪 哲二(著)
発行年月日:2005/03/10
ISBN-10:4121501713
ISBN-13:9784121501714
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 オレ様化する子どもたち(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!