色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) [新書]
    • 色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001099321

色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 1994/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    色彩の研究は、ニュートンの実験に始まり今日の色表示体系に至る流れと、ゲーテの観察に始まる、色の主観的な体験の現象学の流れとがあり、そこに両者に欠けた色覚の生理学の流れが加わっている。さらに色には、感情や文化と結びつく複雑な側面もある。この広範囲におよぶ色彩のさまざまな問題を、主要な人物の貢献を紹介しつつ解説する。色彩への実用的知識が要求される現在、その課題にも応えてくれる格好な入門書となっている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ニュートンにおける光と色
    第2章 ゲーテの『色彩論』と視覚の諸現象
    第3章 化学者ドールトンと色覚異常研究
    第4章 ヤング‐ヘルムホルツの三色説
    第5章 ヘーリングの反対色説とその発展
    第6章 一つの目に二種の視覚―フォン・クリースの二重視覚説
    第7章 動物の色覚
    第8章 光の強度と明るさの感覚―フェヒナーの法則とスティーヴンスの法則
    第9章 色を立体で表わす―マンセルとオストワルト
    第10章 色を数字で表わす―混色の法則とCIEの表色系
    第11章 カッツと色の現象学
    第12章 色は波長だけではきまらない
    第13章 色の効果
    第14章 色と感情

色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論社
著者名:大山 正(著)
発行年月日:1994/01/25
ISBN-10:4121011694
ISBN-13:9784121011695
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:心理学
ページ数:235ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 色彩心理学入門―ニュートンとゲーテの流れを追って(中公新書〈1169〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!