「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本]
    • 「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001101917

「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2005/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、子育て支援の活動が全国各地で展開されている。しかし、その実態はさまざま。疑問視する声さえ聞かれるという。子育て支援はそもそも、だれのため?なんのためなのか?長年、聞き取り調査を積み重ね、母性愛神話という社会通念がいかに母親たちを追いつめているか指摘してきた著者は、「子育て支援は、親支援」と言い切る。その実践の場とも言うべき、子育てひろば「あい・ぽーと」が東京港区でスタートした。施設長として現場で実感する手応え、そして困難―。本書は、改めて支援の理念を原点からみつめ直し、それをどう実践していくのかを綴った挑戦の記録、子育て支援に携わるすべての人への励ましのメッセージである。
  • 目次

     はじめに

    第Ⅰ部 子育て支援はだれのため? なんのため?

    1 だれが言うのか?「子育て支援は親をダメにする」
    子育て支援はいま/子育て支援を振り返ってみれば/子育て支援ブームのなかで,ささやかれはじめた言葉/子育て支援をバブルに終わらせないために

    2 「少子化は止まらないではないか!」
    基本をはずす怖さ/出産・育児は個人の選択/時代は逆行?/子育ての魅力を伝える?!/これまでの少子化対策は,なぜ功を奏さないのか?/Hanako世代の光と闇/母親を対象とした全国調査から/「男も女も,家庭も仕事も」に確信をもって

    3 「こんな親まで支援をしなくてはいけないの?」
    「今どきの親は……」/男性たちの疑問符には驚かない!/地域の子育て支援者の複雑な思い/保育者の戸惑い/学生の分際で!!/子どもを泣かせてまで?/親が休みなのに,なぜ預けるの?

    4 支援者の盲点――子育て支援は親支援と言いつつ
    「困った親」と言うけれど/親をためす?/「困った親」に何も言えない,言わない/保育園も変わった?/親への信頼感の欠如/子育てひろばには,私の居場所がない!/子ども扱いされてきた母親たち/「女・子ども」カプセルはいらない

    第Ⅱ部 子育て・家族支援の現場から――港区子育てひろば〈あい・ぽーと〉の実践

    5 〈あい・ぽーと〉への思い
    〈あい・ぽーと〉に託す夢/〈あい・ぽーと〉という名称に込めた願い/女性の社会参加を支援したい/親が大人になれる場に/理由を問わず預かる一時保育をめぐって/地域の育児力の向上をめざす構想

    6 いざ,当事者となってみれば
    バギー軍団来る?/溌剌ママたちも,胸の内は揺れている/子育てが複雑化している分,悩みも深く/父親からの相談事/先生と呼ばない,呼ばれない

    7 親のニーズと子どもの幸せと
    「ゆうやけ こやけ」事件(?)/「親にゆとりを」と言いながら/勝手すぎる親もいる?/一期一会の支援の大切さと難しさ/ジャズ・コンサートをめぐって/親が大事? それとも子どもが大事?

    8 ユニークな支援プログラム
    子育て中だからこそ,子育て以外のことに目を/子育て講座――大切にしている3つのポイント/人気の高いテーマは「三歳児神話」/「三歳児神話」を吟味してみると/女性の社会参加もいろいろ/有機園芸を通して/土づくりは基本的生活習慣と同じ/水やりの極意は子どもに注ぐ愛情と同じ/育たない命もある!/キーワードは共生/土が育つには時間がかかる

    9 反響,そして,これから
    盛りだくさんのひろば事業/ピア・カウンセリング的機能の充実/スタッフへの相談,専門相談へとつなげるシステムづくりを/一時保育の利用は増加の一途/子どもから離れるハードルは依然として高い/パチンコをするためだって,受け入れます?!/ミニ図書館構想はじまる/ひと鉢庭園づくり/欠かせないパートナー,ボランティアの力

    10 子育て支援は,もう一つのプロジェクトX――地域,支援者の子育て力向上を目指して
    「子育て・家庭支援者」とは/養成講座の概要/養成講座の8つの特色/こんなに本格的なものはいらない?/どうせ専業主婦だから?/受講者殺到/期待と課題/子育て支援はもう一つのプロジェクトX

     あとがきにかえて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大日向 雅美(オオヒナタ マサミ)
    1950年、神奈川県生まれ。お茶の水女子大学卒業、同大学院修士課程修了、東京都立大学大学院博士課程修了。学術博士(お茶の水女子大学)。専門は、発達心理学・ジェンダー論。恵泉女学園大学教授、子育てひろば(あい・ぽーと)施設長。東京都知事参与(1997~99年)、文部科学省「今後の家庭教育支援の充実についての墾談会」座長、厚生労働省「社会保障審議会児童部会」委員、内閣府「少子化社会対策大綱検討会」委員などを歴任

「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:大日向 雅美(著)
発行年月日:2005/03/16
ISBN-10:4000228501
ISBN-13:9784000228503
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!