フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本]
    • フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001102113

フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:旬報社
販売開始日: 2012/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本企業の変化の方向は、成果主義、終身雇用からの脱却、雇用形態の多様化(非正規雇用の拡大)、経営者報酬の高額化、市場競争力の重視など、まるでアメリカの人事労務に向かっているかのようである。他方で、アメリカ企業の変化の方向は、職務給からの脱却、能力・コンピテンシー重視の人事、能力開発重視、経営主導の人的資源管理の導入など、まるで日本の人事労務に似たものに向かっているかのように見える。実際はどうなのだろうか。人事労務のフレキシビリゼーションの具体的な内容を探り、現実の中から働く人びとにとって「働きがいのある人間らしい仕事」(ディーセント・ワーク)の実現に何が必要かを展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 企業経営と雇用の世界で何が起こっているのか
    第1章 日本はアメリカを追っているのか―人事労務「改革」の末路(ドーアの嘆きとジャコービィの問題提起
    「改革」を促したもの
    「改革」の始まり―日経連の「新時代の『日本的経営』」
    人事労務管理「改革」の現実
    市場志向とアメリカ化の実相)
    第2章 アメリカン・ドリームの崩壊(アメリカが追いかけてきたもの―一九八〇年代以前
    アメリカの変化―一九八〇年代以降
    アメリカの人事労務管理「改革」の現実
    分水嶺としての一九八〇年代)
    第3章 企業競争力を超えたディーセント・ワークに向かって(アメリカの可能性
    日本の可能性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 兼一(クロダ ケンイチ)
    1948年生まれ。明治大学経営学部教授。東京理科大学卒業後、思うところがあって経済学、経営学を学ぶため大学院に進学。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。専門は人事労務管理論。戦後の人事労務管理と労使関係を研究

    山崎 憲(ヤマザキ ケン)
    1967年生まれ。独立行政法人労働政策研究・研修機構国際研究部副主任調査員(アメリカ担当)。博士(経営学・明治大学)。東京学芸大学卒業後、日本労働研究機構に入職。2003年から06年まで在デトロイト日本国総領事館・外務省専門調査員を経て、縁あって明治大学経営学部経営学研究科黒田研究室で学び現職

フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:旬報社
著者名:黒田 兼一(著)/山崎 憲(著)
発行年月日:2012/05/07
ISBN-10:4845112655
ISBN-13:9784845112654
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:209ページ
縦:19cm
他の旬報社の書籍を探す

    旬報社 フレキシブル人事の失敗―日本とアメリカの経験 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!