新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 [単行本]
    • 新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001102332

新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 [単行本]

新島 実(監修)
価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2012/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グラフィックデザインの世界を表現と、その背景としてのシステムや技術など、多角的な視点から俯瞰する。改訂版。
  • 目次

    1 グラフィックデザインとは
    1. グラフィックデザイン/ウィリアム・アディソン・ドウィギンズのターム:新島実/ 2. グラフィックデザインの原種(アンセスター) エル・リシツキー:寺山祐策/ 3. グラフィックデザインの歴史 前半―ルネサンスまで:寺山祐策/ 4. 印刷術の発明とその展開:新島実/ 5.20 世紀社会とグラフィックデザインの成立:新島実/ 6. グラフィックデザインからヴィジュアルコミュニケーションへ:寺山祐策/新しい視覚表現の試み1 グラフィックデザインからヴィジュアルコミュニケーションへ

    2 視覚表現
    1. 色彩:勝井三雄/ 2. 色彩の相互作用:吉田愼悟/ 3. 形と構成:小林昭世/ 4. タイポグラフィ:山本太郎/ 5. 視覚メディアとしての写真:佐々木成明/Column 写真とは:大島洋/ 6. イラストレーション 対象の描写から抽象的な概念の視覚化へ:新島実/ 7. ダイアグラム:太田徹也/ 8. ピクトグラムサイン:山口弘毅/ Column ウィーン・メソッド、アイソタイプ、国際絵言語ーオットー・ノイラートが残したもの:寺山祐策/ 9. 地図:高田修地/新しい視覚表現の試み2 視覚言語の原理的追求

    3 グラフィックデザインのメディアへの展開
    1. デザインと企業:山形季央/ 2. 広告 Advertising:黒澤晃/ Column 広告写真:中村成一/3. 編集とデザイン:白尾隆太郎/ Column 装幀との出会い、そして装幀論へ:工藤強勝/ 4. パッケージデザイン:飛山裕幸/ 5. デジタルメディア デジタルグラフィズム:古堅真彦/ 6. 動きとグラフィックデザイン:陣内利博/新しい視覚表現の試み3 視覚的意味操作 2 次元から3 次元へ

    4 グラフィックデザインを支える技術
    1. 印刷技術の歴史: 石川英輔/ 2. 印刷技術の可能性と発展: 樋澤明/ 3.DTP デザイン: 杉本浩/ 4. 製本:近藤理恵/ 5. 活字・印刷用書体:山本太郎/ 6. 色の再現原理と印刷インキ:永田泰弘/ 7. 印刷用紙:林治雄/新しい視覚表現の試み4 書物の解体と再構築

    5 資料篇:グラフィックデザインの基礎知識
    1. 視覚化の歴史年表:寺山祐策+川又淳/ 2. グラフィックデザインを理解するための人名録:本庄美千代/ 3. グラフィックデザインを学ぶための書物:本庄美千代/ 4. グラフィックデザインの歴史年表:正田智子/ 5. タイポグラフィの歴史年表:谷田幸

    とじ込み年表:グラフィックデザインの歴史、タイポグラフィの歴史 ほか
  • 内容紹介

    グラフィックデザインは思考と造形を併せ持つデザイン概念だ。
    必携の書、フル装備にて登場。

    日々変化し、広がり続けるグラフィックデザインを学ぶための必携の書。成立にいたる歴史的経緯、視覚言語とそのメディアの表現、表現を支える再現技術、学ぶための資料を収録。「デザインと企業」「広告」「広告写真」「動きとデザイン」を新たに加え、基礎から最新の知識まで深く広く系統立てて学ぶ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新島 実(ニイジマ ミノル)
    1948年東京都生まれ。武蔵野美術大学教授。イエール大学大学院修了。ヴィジュアルコミュニケーションデザイン。研究テーマは、ポール・ランドの視覚意味論を中心としたグラフィックデザインの考察と表現及び文字の比較発達史。1986年IGI国際デザインコンペティション銀賞、1990年全米大学出版局協会デザイン賞、1996年カタログ・ポスター展通産大臣賞受賞。ラハチ、トヤマ、ワルシャワ、メキシコなどのポスター・ビエンナーレ、トリエンナーレに入選
  • 著者について

    新島実 (ニイジマミノル)
    1948年東京都生まれ。
    武蔵野美術大学教授。
    イエール大学大学院修了。ヴィジュアルコミュニケーションデザイン。研究テーマは、ポール・ランドの視覚意味論を中心としたグラフィックデザインの考察と表現及び文字の比較発達史。1986年IGI国際デザインコンペティション銀賞、1990年全米大学出版局協会デザイン賞、1996年カタログ・ポスター展通産大臣賞受賞。ラハチ、トヤマ、ワルシャワ、メキシコなどのポスター・ビエンナーレ、トリエンナーレに入選。

    寺山祐策 (テラヤマユウサク)
    1957年生まれ。
    武蔵野美術大学教授。
    専攻はヴィジュアルコミュニケーション、視覚言語。デザインメソッドの探求と実践。共著に『デザイン編 CGテキストブック』(CG-ARTS協会)、編著に『本の構成者 エル・リシツキー』(武蔵野美術大学美術資料図書館編)、『A Study of Visual Communication Design』(視覚伝達デザイン学科研究室)『エル・リシツキー 構成者のヴィジョン』(武蔵野美術大学出版局)ほか。日本記号学会会員。カメレオンプロジェクト、メンバー。

新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:新島 実(監修)
発行年月日:2012/04/01
ISBN-10:4864630046
ISBN-13:9784864630047
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:194ページ
縦:30cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 新版 graphic design―視覚伝達デザイン基礎 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!