内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) [全集叢書]
    • 内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001103080

内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月19日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2012/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年の新しい資料と研究動向を的確に見据えて古墳時代研究の到達点を総括し、気鋭の研究者の論考により展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 古墳時代における環境と地域間の相互作用
    1 地域間関係の再編と拡散および拡大(遠隔地からの移住と融合
    耕地開発と集団関係の再編
    古墳文化の多元性と一元性)
    2 中国・朝鮮半島の動向と日本の古墳時代(中国諸王朝と古墳文化の形成
    朝鮮半島諸国と古墳文化
    栄山江流域における前方後円墳築造の歴史的背景)
    3 日本列島の北側と南側からの作用(続縄文・擦文文化と古墳文化
    東北北部と古墳文化
    九州南部と古墳文化
    貝塚時代後期文化と古墳文化)
    4 技術・イデオロギー・人的交流と時代の潮流(渡来人がもたらした新技術
    馬匹生産の開始と交通網の再編
    仏教の流入と古墳文化)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一瀬 和夫(イチノセ カズオ)
    1957年生。現在、京都橘大学教授

    福永 伸哉(フクナガ シンヤ)
    1959年生。現在、大阪大学大学院教授

    北條 芳隆(ホウジョウ ヨシタカ)
    1960年生。現在、東海大学教授

内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:一瀬 和夫(編)/福永 伸哉(編)/北條 芳隆(編)
発行年月日:2012/10/05
ISBN-10:4886216129
ISBN-13:9784886216120
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:200ページ
縦:26cm
その他:内外の交流と時代の潮流
他の同成社の書籍を探す

    同成社 内外の交流と時代の潮流(古墳時代の考古学〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!