昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) [単行本]

販売休止中です

    • 昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001104385

昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) [単行本]

林 紀幸(語り)垣見 恒男(語り)松浦 晋也(聞き手)笹本 祐一(聞き手)あさり よしとお(聞き手)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:エクスナレッジ
販売開始日: 2007/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この小さなロケットから、戦後日本の宇宙開発が始まった。―現場を担ってきた二人が、熱い時代の失敗と成功を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本ロケット開発前史
    第2章 ペンシルロケット
    第3章 ベビーロケット
    第4章 カッパロケット
    第5章 ラムダロケット
    第6章 ミューロケット
    第7章 ロケットはどこへ行く
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 紀幸(ハヤシ ノリユキ)
    1940年生まれ、三重県出身。宇治山田商工高校卒業後、1958年に東京大学生産技術研究所の糸川研究室に就職。技官として経験を重ね、のちに「ロケット班長」としてその最前線に立つ。2000年の退職までに、打ち上げに立ち合ったロケットは430機以上

    垣見 恒男(カキミ ツネオ)
    1928年生まれ、滋賀県出身。陸軍士官学校に入校するも、終戦で退学。旧制学習院高等科から東京大学第一工学部へ進学。富士精密に入社した年に動き出したロケット開発に参加。以後、ペンシルロケット、ベビーロケット、カッパロケットを設計。ラムダロケット、ミューロケットの構想設計にも携わった

    松浦 晋也(マツウラ シンヤ)
    ノンフィクション・ライター。1962年東京都出身。日経BP社記者として、1988年~1992年に宇宙開発の取材に従事。その他メカニカル・エンジニアリング、パソコン、通信・放送分野などの取材経験を経た後フリーに。nikkeiBPnetなどに宇宙開発関係の記事を執筆

    笹本 祐一(ササモト ユウイチ)
    作家、1963年東京都出身。1984年に朝日ソノラマ文庫より『妖精作戦』でデビューする。1994年、種子島でのH‐2ロケット1号機の打ち上げ取材をきっかけに、以後日本のほとんどの大型ロケットの打ち上げを取材、2001年には現場取材日記として初のノンフィクションとなる『宇宙へのパスポート』(朝日ソノラマ)を上梓する

    あさり よしとお(アサリ ヨシトオ)
    漫画家。1962年北海道出身

昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:エクスナレッジ
著者名:林 紀幸(語り)/垣見 恒男(語り)/松浦 晋也(聞き手)/笹本 祐一(聞き手)/あさり よしとお(聞き手)
発行年月日:2007/12/19
ISBN-10:4767805228
ISBN-13:9784767805221
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:238ページ
縦:19cm
その他:付属資料:DVD1
他のエクスナレッジの書籍を探す

    エクスナレッジ 昭和のロケット屋さん―ロケットまつり@ロフトプラスワン(Talking Loftシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!