受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]
    • 受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001104415

受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2011/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちがふだん、何の苦労もなく使っている受身文や使役文の背後には、実はさまざまな仕組みや規則が理路整然と横たわっている。本書は、日本語と英語の受身と使役がどのような仕組みや規則に基づいているかを解き明かし、適格文と不適格文を区別している意味的・機能的要因を明らかにする。そして、多くの例文を観察しながら、両言語の受身と使役の共通点と相違点を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ことばの間違いから見えてくるもの
    第1章 日本語の直接受身文―「富士山は先週、山田君に登られた」とはなぜ言えないか
    第2章 日本語の間接受身文―「ローソクに燃えられた」とはなぜ言えないか
    第3章 英語の受身文―Harry Potter was read by John.とはなぜ言えないか
    第4章 日本語の使役文―「太郎を体当たりで倒れさせた」とはなぜ言えないか
    第5章 英語の使役文―The lightning had the girls cover their heads.とはなぜ言えないか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高見 健一(タカミ ケンイチ)
    1952年、兵庫県生まれ。大阪教育大学大学院修士課程修了。文学博士(東京都立大学)。1988‐1989年、1991‐1992年、ハーバード大学言語学科客員研究員。2003‐2004年、ハーバード大学イエンチェン研究所共同研究員。静岡大学、東京都立大学を経て、学習院大学文学部教授

受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:高見 健一(著)
発行年月日:2011/06/14
ISBN-10:4758925259
ISBN-13:9784758925259
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:219ページ
縦:19cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 受身と使役―その意味規則を探る(開拓社言語・文化選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!