復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) [全集叢書]

販売休止中です

    • 復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) [全集叢書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001104544

復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) [全集叢書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2012/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    避難所、仮設住宅、復興行政など復興に関わるあらゆる場面で女性たちの声がかき消されてしまっている。女性の声はなぜ聴かれないのか。災害・復興におけるジェンダーについて考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 災害・復興と男女共同参画―女性が主体となっていくこと(国内外における近年の取組み
    災害によるダメージと女性
    東日本大震災における被災者支援の取り組みと課題
    災害・復興における男女共同参画に向けて)
    第2章 被災者支援における女性センターの役割(女性センターのミッション
    震災後の女性センターの活動
    事実の記録化を
    よりいっそうの機能充実を)
    第3章 放射能汚染と生活を考える母親たち(母親たちの状況
    空間線量や食品の基準への苦悩
    安全を担保するはずの「科学」への不信
    インターネットによる情報収集
    関係を築こうとする母親たち)
    第4章 “女の子”支援からみえたこと(女の子とはどのような存在か
    支援物資の持つ意味
    ニーズから権利へ
    女の子がエンパワーされる復興に向けて
    日常から子どもの声をまちづくりに)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 晶子(ムラタ アキコ)
    早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学ジェンダー研究所所長。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専門は社会教育学。教育とジェンダー、成人女性の教育学を専門領域とする。近年、社会教育職員、対人支援職の専門的力量形成と大学の貢献について実践と研究に取り組んでいる。出身は新潟県長岡市

復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:村田 晶子(編著)
発行年月日:2012/09/30
ISBN-10:4657123165
ISBN-13:9784657123169
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 復興に女性たちの声を―「3.11」とジェンダー(早稲田大学ブックレット―「震災後」に考える) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!