友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) [単行本]
    • 友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001104734

友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くもん出版
販売開始日: 2009/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たくさんの難問を乗りこえ、世界で初めて、人をだきあげられるロボット「リー・マン」が完成しました。「そんなことが、世界初なの?」と、思うかもしれません。でも、わたしたちなら簡単にできても、ロボットにはむずかしいことが、まだまだ山ほどあります。反対に、ロボットは得意なのに、わたしたちができないこともいっぱいあります。ロボットが手伝ってくれたら、とても助かりそうですね。あと二〇年もすれば、家の中にロボットがいる時代がやってきます。きっと、友だちのようなロボットもつくられているはずです。そんな友だちロボットは、わたしたち人間とじょうずにつきあっていくために、どんな能力を身につける必要があるのでしょう?みなさんには、ふだんの生活の中でふつうに活動しているときのようすを、よく思いかえしてほしいと思います。その中に、たくさんのヒントがあるからです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 世界初!人間をだきあげるロボット
    第1章 ロボットのことを考えてみよう
    第2章 めざすのは、人間をだきあげること
    第3章 ロボットが教えてくれる「生きもののすばらしさ」
    第4章 二〇年後のわたしたちとロボット
    第5章 ロボット研究から考える、かしこさと知能
    おわりに ロボットを研究しているほんとうのわけ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羅 志偉(ラ シイ)
    1963年中華人民共和国蘇州市生まれ。中国の華中工学院工業自動化学科卒業。来日後、名古屋大学で学ぶ。博士(工学)。豊橋科学技術大学助手、山形大学助教授、理化学研究所フロンティア研究システムバイオ・ミメティックコントロール研究センター環境適応ロボット研究チームリーダーを経て、現在、神戸大学大学院工学研究科教授(情報知能学専攻)。2006年に開発した人型ロボット「RI‐MAN」は、世界で初めて介護動作の一つである「人を抱き上げる」作業を行うことができ、世界中から注目された。その後も、環境適応ロボット、知覚・運動統合、ヒューマンインタフェース、介護支援工学の研究・教育に取り組む

友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くもん出版
著者名:羅 志偉(著)
発行年月日:2009/03/29
ISBN-10:4774315982
ISBN-13:9784774315980
判型:A5
対象:児童
発行形態:単行本
内容:機械
ページ数:125ページ
縦:22cm
他のくもん出版の書籍を探す

    くもん出版 友だちロボットがやってくる―みんなのまわりにロボットがいる未来(くもんジュニアサイエンス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!