くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで [事典辞典]

販売休止中です

    • くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで [事典辞典]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001105012

くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで [事典辞典]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2010/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 あかりのはじまりと火おこし
    第2章 油を燃やすあかり
    第3章 ろうそくを使ったあかり
    第4章 明治時代から現代までのあかり
    第5章 あかりを楽しむ活用する
    第6章 図解でわかるあかりのしくみ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坪内 富士夫(ツボウチ フジオ)
    1937年、京都の寺に生まれる。幼少期から青年に至る間、日本の文化、生活環境に恵まれた京都で過ごす。45歳のとき、東京の教證寺住職(浄土真宗)に就く。その頃から仏前の灯明にこころを惹かれ、日本のあかりとその文化に関心を抱く。照明文化研究会に所属してからは、日本の古灯具を収集し、あかりの生活史、文化史に傾注して、その分野の企画、展示、講演等に数多く携わる

    藤原 工(フジワラ タクミ)
    1968年、兵庫県姫路市に生まれる。パナソニック電工株式会社照明エンジニアリング綜合部照明デザインEC派遣デザイン部照明デザイナー。筑波大学で工業デザインを学び、1991年松下電工(現・パナソニック電工)に入社。テーマパークや美術館博物館の照明デザイン、ライティングコンサルタントを行う。テーマパークの照明デザインでのあかりの時代考証から照明文化研究をスタート。現在は日本全国の美術館博物館の照明デザインを行い、その傍らあかりの展覧会の企画にも参加。照明文化研究会所属

    深光 富士男(フカミツ フジオ)
    1956年、山口県生まれ、島根県出雲市育ち。企画・編集、執筆、写真撮影などをこなすマルチクリエイター。光文社雑誌記者などを経て、1984年に編集制作会社「プランナッツ」を設立

くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:坪内 富士夫(監修)/藤原 工(監修)/深光 富士男(著)
発行年月日:2010/11/18
ISBN-10:4569780997
ISBN-13:9784569780993
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:電気
ページ数:79ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 くらしを変えてきたあかりの大研究―たき火、ろうそくからLEDまで [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!