第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) [単行本]
    • 第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001105270

第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大日本絵画
販売開始日: 2007/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1939~45年にかけて、連合諸国の女性たちは戦争支援活動に多大な貢献を果たした。「銃後の守り」という重要な役割以外に、概算でもソヴィエトで100万人、イギリスで50万人、アメリカで20万人、その他の連合諸国でも数万人の女性たちが制服に身を包み、軍隊に勤務していた。この数字を別の見地から見れば、アメリカ人女性の入隊だけでも、歩兵師団15個以上を編成しうる数の健康な男性が捻出されたことを意味する。女性が危険を伴なう任務に就いていたのは、ソ連だけではなかった。数百名もの英国連邦軍と米軍の婦人兵が戦死し、勲章を授与された者も数多くいた。本書はイギリス軍とアメリカ軍を中心に、婦人部隊とその制服について紹介した解説書である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    イギリス
    アメリカ合衆国
    カナダ
    オーストラリア
    南アフリカ
    インド
    ニュージーランド
    ビルマ
    ソヴィエト連邦
    外国人義勇部隊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブレーリー,マーティン(ブレーリー,マーティン/Brayley,Martin)
    軍事写真家で、イギリス海軍勤務時代には世界中を訪れた。イギリスや海外の専門雑誌に多くの記事を寄稿。射撃の名手でもあり、国際大会でイギリス代表になったこともある。妻と2人の子とともにハンプシャーで暮らしている

    ブヘイロ,ラミロ(ブヘイロ,ラミロ/Bujeiro,Ramiro)
    熟達した商業イラストレーターである。アルゼンチンのブエノス・アイレスで生まれ育ち、現在も同市で生活と仕事を営む。人物イラストレーター兼連載漫画家として、欧州と南北米諸国で幅広く活躍している

    平田 光夫(ヒラタ ミツオ)
    1969年、東京都出身。1991年に東京大学工学部建築学科を卒業、一級建築士の資格を持つ。5歳頃から模型が趣味に。2003年『アーマーモデリング』誌で、“ツィンメリットコーティングの施工にはローラーが使用されていた”という理論を発表、模型用ローラー開発のきっかけをつくり、現在は同誌で海外モデラーのレポート翻訳を手がけている

第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大日本絵画
著者名:マーティン ブレーリー(著)/ラミロ ブヘイロ(カラー・イラスト)/平田 光夫(訳)
発行年月日:2008/01/04
ISBN-10:449922943X
ISBN-13:9784499229432
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:55ページ
縦:25cm
横:19cm
その他: 原書名: WORLD WAR 2 ALLIED WOMEN'S SERVICES〈Brayley,Martin;Bujeiro,Ramiro〉
他の大日本絵画の書籍を探す

    大日本絵画 第二次大戦の連合軍婦人部隊(オスプレイ・ミリタリー・シリーズ―世界の軍装と戦術〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!