落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ [単行本]

販売を終了しました

    • 落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ [単行本]

100000009001105413

落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,296(税込)
出版社:新星出版社
販売開始日: 2010/01/26(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    名作落語20演目が漫画でわかる、楽しめる!落語の基本からマニアックな知識まで、コラムや解説を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    落語のきほん(落語の構成
    オチ(サゲ)の種類
    落語の分類
    ネタの分類
    「落語家」か「噺家」か ほか)
    落語まんが(ちりとてちん
    たぬき
    寿限無
    ろくろっ首
    時そば ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    なかむら 治彦(ナカムラ ハルヒコ)
    1962年、福岡県に生まれ、愛知県に育つ。大学在学中の1984年に、四コママンガ家としてデビュー。以降、スポーツ新聞や四コマ雑誌を中心に四コママンガを執筆。並行して、『週刊少年ジャンプ』(集英社)他で、ギャグライターとしても活動。また、1998年には落語王主催「第1回新作落語大賞」で大賞を受賞し、「尾張家はじめ」名義で新作落語脚本の執筆も手がけている

    鈴々舎 わか馬(レイレイシャ ワカバ)
    落語協会所属の二ツ目、鈴々舎馬風門下。1974年、横浜生まれ。1997年入門。2000年、二ツ目昇進。2002年、北とぴあ若手落語家競演会大賞受賞。2009年には、江戸下町一番勝負!若手落語家グランプリで優勝し、注目を集めている。2010年秋、真打昇進予定。古典落語を中心に、ときに新作落語、また、趣味を生かして噺家で結成した音楽ユニットなど幅広い活動を展開。近年は、落語界を題材としたミステリの解説や、落語入門書の監修・協力等の活動もしている

落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ の商品スペック

商品仕様
出版社名:新星出版社
著者名:なかむら 治彦(著)/鈴々舎 わか馬(監修)
発行年月日:2010/01/25
ISBN-10:4405071241
ISBN-13:9784405071247
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の新星出版社の書籍を探す

    新星出版社 落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!