13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール [単行本]

販売休止中です

    • 13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001106449

13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2010/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    要するにキミは、何が言いたいの?―中高生から大人まで役立つ「理詰めの文章術」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 作文を組み立てる3つのポイント(「要するに何」を決めよう;「論ずる」とは何かを知ろう;説得力を持たせよう ほか)
    第2部 上手な作文が満たしている条件(「要するに何」を最初に;「読み手の興味を引く」とは何であるかを正しく知ろう;独自性が必要 ほか)
    第3部 文章の形式とコツ(小論文の形式が基本;例外的な作文―「how‐to作文」の書き方;「chronological作文」のコツ―平凡でない点をアピールしよう ほか)
  • 出版社からのコメント

    「文章は自由に書け」は間違い。読み手が「なるほど」と思う作文・小論文を書くには、ルールとテクニックがある。読みやすい二色刷。
  • 内容紹介

    作文や小論文は、ある事柄について、個人的な意見を書いた文章です。あなたの考えを読み手に伝えるために書くのですから、「作文は自由に書け」は間違いです。思ったことや感じたことを、ただ羅列したのでは、読み手は、あなたが何を言いたいのかわからず、「要するに何なの?」と思ってしまうでしょう。自分の考えをどのように述べるかは、理に適ったルールに従わなければならないのです。その基本が、(1)「要するに何」を決める、(2)それを支える理由として、何を詳しく書けばよいか考える、(3)(2)の「支える理由」を決めた後、「要するに何」を微修正する(支える理由が「要するに何」をしっかり支えているように)、そして、それから、(4)冒頭の段落を書き始める、という順序で書くことです。本書では、読み手を「なるほど」と納得させる文章の書き方を、2色刷りで、多くのイラストを用いてわかりやすく伝授します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野田 博一(オノダ ヒロカズ)
    東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)

13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHPエディターズ・グループ
著者名:小野田 博一(著)
発行年月日:2010/06/01
ISBN-10:4569779913
ISBN-13:9784569779911
判型:B6
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:18cm
横:13cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 13歳からの作文・小論文ノート―読み手を「なるほど」と納得させる27のルール [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!