消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫]

    • ¥81725 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001106675

消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫]

価格:¥817(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2012/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本史最大の謎・邪馬台国はどこにあったのか?諸説分かれる中、唯一邪馬台国の記述がある『魏志倭人伝』に記された「邪馬台国への道程」にこだわりすぎているがために多くの研究者が本質を見失っていると著者は言う。邪馬台国に関するあらゆる文献、現象を検証した著者は、多くの謎を解きながら邪馬台国の所在地、卑弥呼の宮殿にたどり着いた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 『日本書紀』についての疑問(『日本書紀』の編者は神話と歴史の違いがわからなかった?
    白村江の戦いと壬申の乱が日本神話を産んだ ほか)
    第2章 日本人はどこから来たのか(日本人の祖先は日本列島生まれではない
    主食がコメなのだから故郷は長江南部 ほか)
    第3章 誰が邪馬台国への道を消したのか(邪馬台国はどこに存在したのか
    邪馬台国は纏向遺跡一帯に存在した ほか)
    第4章 なぜ変わったのか?むかし大化の改新・いま乙巳の変(日本の神々と仏教の戦い
    奈良時代が八十四年で終わった理由 ほか)
    第5章 寝業師・藤原不比等の豪腕(『日本書紀』は八世紀の権力者の願望
    藤原不比等が皇位継承争いを演出した理由 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木谷 恭介(コタニ キョウスケ)
    1927年、大阪府生まれ。旧制甲陽中学校(現・甲陽学院高等学校)卒業。週刊誌のルポライター、放送作家のかたわら、若者向け旅行ガイドなどを執筆。’77年『俺が拾った吉野太夫』で第1回小説クラブ新人賞受賞

消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:木谷 恭介(著)
発行年月日:2012/08/20
ISBN-10:433478609X
ISBN-13:9784334786090
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
ページ数:280ページ
縦:16cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 消された邪馬台国への道(光文社知恵の森文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!