新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア [全集叢書]
    • 新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001106939

新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア [全集叢書]

奈良 康明(編集委員)下田 正弘(編集委員)林 行夫(編集協力)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2011/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 東南アジア仏教徒の世界
    第2章 上座部仏教教団の相互支援と交流
    第3章 スリランカの仏教と歴史
    第4章 ミャンマーにおける仏教の展開
    第5章 タイの仏教世界
    第6章 カンボジアとラオスの仏教
    第7章 西南中国におけるパーリ仏教
    第8章 仏教、民俗宗教、少数民族
    第9章 女性と仏教寺院
  • 出版社からのコメント

    東南アジア諸国に生きている仏教を解説する
  • 内容紹介

    スリランカ及び東南アジアの諸国家ミャンマー(ビルマ)、タイ、カンボジア、ラオスを中心に、また複数の国家にまたがる地域―中国雲南からミャンマー、ラオスとの国境の山地―にも目を向け、生活の中に生きている仏教を詳しく解説します。
    フィールドワークを重ねた最新の研究成果を盛込み、女性の出家修行者と在家の修行についても現在の様子を詳細に知ることができます。
    臨場感あふれる写真も多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 行夫(ハヤシ ユキオ)
    1955年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。学術博士(京都大学)。国立民族学博物館助手、京都大学東南アジア研究センター助教授、教授を経て、京都大学地域研究統合情報センター教授。文化人類学、宗教社会学専攻
  • 著者について

    奈良 康明 (ナラ ヤスアキ)
    奈良康明(なら やすあき) 1929年、千葉県生まれ。駒澤大学名誉教授。1953年、東京大学文学部卒業。1956年、カルカッタ大学留学。1961年、駒澤大学講師、のち助教授、教授。1994年、駒澤大学学長、のち同大学総長。文学博士。前法清寺住職。主著に『仏教と人間』『仏教史Ⅰ―インド・東南アジア』など。 下田正弘(しもだ まさひろ) 1957年、福岡県生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。インド・デリー大学大学院留学。博士(文学)(東京大学)。日本学術振興会特別研究員、東京大学文学部助教授を経て、東京大学大学院教授。専攻はインド仏教学。主著に『涅槃経の研究』。

新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:奈良 康明(編集委員)/下田 正弘(編集委員)/林 行夫(編集協力)
発行年月日:2011/01/30
ISBN-10:4333024323
ISBN-13:9784333024322
判型:B5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:525ページ
縦:22cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 新アジア仏教史〈04〉静と動の仏教―スリランカ・東南アジア [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!