新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット [全集叢書]
    • 新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット [全集叢書]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001107050

新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット [全集叢書]

沖本 克己(編)福田 洋一(編集協力)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2010/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古代王朝時代の諸相
    第2章 後伝仏教の諸相
    第3章 宗派概説
    第4章 チベット仏教の現在
    第5章 チベットの美術
    第6章 文化―現代チベット仏教の諸相
    特論 ダライ・ラマ十四世
  • 出版社からのコメント

    チベット仏教の全てが分かる初の総合概説書
  • 内容紹介

    観音菩薩が守護するチベットの歴史は、インドの正統な仏教思想を取り入れ、膨大かつ精緻な密教の修行体系を確立する歩みでもあった。
    また歴代ダライ・ラマの存在は仏教教理に基づく政治外交を成し遂げた。
    その根本に位置する独自の仏教文化、四大宗派の思想哲学からダライ・ラマ十四世の平和活動に至るまで、チベット仏教の真実を全角度から詳解する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    沖本 克己(オキモト カツミ)
    1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、花園大学名誉教授。文学博士

    福田 洋一(フクダ ヨウイチ)
    東京大学大学院人文科学研究科博士課程(印度哲学専攻)中退。財団法人東洋文庫専任研究員を経て、大谷大学文学部教授。専門はチベット仏教哲学、特にゲルク派の中観思想と論理学を研究している。ツォンカパの中観文献および『ラムリム』の翻訳に取り組んでいる
  • 著者について

    沖本 克己 (オキモト カツミ)
    沖本克己(おきもと かつみ)
    1943年、兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科(印度哲学)博士課程中退。花園大学文学部講師、同教授、副学長を経て、現在は花園大学名誉教授。文学博士。 著書に『禅思想形成史の研究』『大乗仏典11・敦煌Ⅱ』(共著)、『禅の思想とその流れ』『二入四行論』『臨済録』『趙州 飄々と禅を生きた達人の鮮かな風光』『泥と蓮 白隠禅師を読む』『孤高に生きる 道元』等がある。

新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:沖本 克己(編)/福田 洋一(編集協力)
発行年月日:2010/04/30
ISBN-10:4333024374
ISBN-13:9784333024377
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:493ページ
縦:22cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 新アジア仏教史〈09〉須弥山の仏教世界―チベット [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!