建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書]
    • 建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001107640

建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書]

吉田 鉄郎(著)近江 栄(監修)向井 覚(共訳)大川 三雄(共訳)田所 辰之助(共訳)
  • 4.5
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2002/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    木造の清純さに日本的モダニズムの手法を見出した吉田鉄郎が、建築家の眼で日本の住宅を図解。200点あまりの図版とともに語る風土と伝統、庭園と茶室、構法とディテール。1935年にドイツで出版、欧米でロングセラーとなった幻の名著は、木造のデザインを理解する絶好の入門書といえる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    歴史的発展
    平面、間取り、室内意匠
    平面の実例
    建築材料
    構造とディテール
    換気、暖房、採光、給排水
    庭園
    都市計画と住宅問題
    標準化と構法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 鉄郎(ヨシダ テツロウ)
    建築家。1894年5月18日、富山県の五島家に生まれる(1919年に吉田姓となる)。1915年第四高等学校卒業。1919年東京帝国大学建築学科卒業、逓信省経理局営繕課に勤務。以降、逓信省技師として設計活動に精力を注ぎ、「逓信建築」の黄金時代を築く。1931~32年欧米出張。1946年日本大学教授。宮内省主殿寮嘱託、鹿島建設設計顧問を兼任。1949年脳腫瘍発病。1956年逝去(享年62歳)。帝都復興記念賞(1931)、日本建築学会賞(1952年度、著書『Japanische Architektur』)受賞

    近江 栄(オオミ サカエ)
    建築史家。1925年東京都生まれ。50年日本大学工学部(現・理工学部)建築学科卒業。工学博士。現在日本大学名誉教授、中央工学校STEP館長、建築家フォーラム代表幹事

    向井 覚(ムカイ サトル)
    建築家。1921年北海道生まれ。44年東京帝国大学建築学科卒業。逓信省に入省後、日本電信電話公社建築局次長を経て、共立建設社長、第一建築社長、東京建築士会会長を歴任

    大川 三雄(オオカワ ミツオ)
    建築史家。1950年群馬県生まれ。73年日本大学理工学部建築学科卒業、75年同大学院博士前期課程修了。現在、日本大学理工学部専任講師。博士(工学)

    田所 辰之助(タドコロ シンノスケ)
    ドイツ近代建築史家。1962年東京都生まれ。86年日本大学理工学部建築学科卒業、94年同大学院博士後期課程修了。現在、日本大学短期大学部専任講師。博士(工学)

建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:吉田 鉄郎(著)/近江 栄(監修)/向井 覚(共訳)/大川 三雄(共訳)/田所 辰之助(共訳)
発行年月日:2002/06/25
ISBN-10:4306052370
ISBN-13:9784306052376
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:建築
ページ数:219ページ
縦:19cm
その他: 原書名: DAS JAPANISCHE WOHNHAUS〈Yoshida,Tetsuro〉
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』(SD選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!