水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本]
    • 水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001107648

水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2009/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    シビル・エンジニアリングとは、市民のための技術である。そのシビル・エンジニアの立場で、なぜ千数百年も追い越すことができないほど古代ローマ水道の技術水準が高かったのであろうか、という疑問の解明を目指したのが本書である。技術とは当然、思想に裏打ちされたものであるから、水道を必要とした考え方は、どのようなものであったのかも解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 古代のローマ水道の意義と評価
    第1章 古代ローマは、どのように下水の処理をしていたのか―古代ローマの下水道とトイレの話
    第2章 古代ローマはなぜ長大な水道を造り、トンネルや水道橋を多用したのか―古代ローマの水道幹線の話
    第3章 七つの丘の町と称され、起伏に富んだ首都ローマ全域に、どのように動力もなしで給水できたのか―ローマ水道の市内給水の話
    第4章 大規模な公共浴場は、なぜ造られたのか―古代ローマの泉と浴場・水車の話
    第5章 大規模な施設は、どのように造られたのか―古代ローマの水道建設技術の話
    第6章 なぜ古代ローマは水道を最重要視したのか―水道を通して見たローマの繁栄
    ローマ水道・江戸上水等に係る年表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中川 良隆(ナカガワ ヨシタカ)
    昭和22年東京生まれ。昭和44年慶應義塾大学工学部機械工学科卒業。昭和46年東京大学大学院工学系研究科土木工学修士課程修了。昭和46年大成建設株式会社入社。平成15年東洋大学工学部環境建設学科教授。工学博士、技術士(建設部門)

水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:中川 良隆(著)
発行年月日:2009/08/20
ISBN-10:4306093999
ISBN-13:9784306093997
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:173ページ
縦:19cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 水道が語る古代ローマ繁栄史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!