古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本]

販売休止中です

    • 古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001107815

古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学生社
販売開始日: 2005/10/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高さは48メートルもあったともいわれる、出雲大社の高層神殿!巨大柱の発掘によって、幻が実像へ近づいた…その高さは何のためか?なぜこの場所に立てられたか?謎を秘めた祭儀と神殿の実像に神道史学・神道考古学から迫る―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    発掘調査報告―考古学からみた出雲大社とその歴史環境
    講演(祭祀考古学からみた古代の大社
    国家祭祀からみた古代の大社と出雲國造
    大社造りの特性)
    討論―神道の立場からみた古代出雲大社の祭儀と建築
    資料 「古代神殿論」をめぐる研究動向と課題―考古資料の解釈とその周辺
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    椙山 林継(スギヤマ シゲツグ)
    昭和15(1940)年、千葉県に生まる。國學院大学大学院文学研究科修士課程修了。國學院大学助手、同日本文化研究所助教授等を経て、八雲神社宮司、神社本庁教学委員、國學院大学日本文化研究所所長・教授。祭祀考古学、神道考古学を専攻。祭祀考古学会会長、神道宗教学会会長

    岡田 莊司(オカダ ショウジ)
    昭和23(1948)年、神奈川県に生まる。國學院大学大学院文学研究科修士課程修了。國學院大学文学部教授等を経て、神社本庁教学委員、國學院大学神道文化学部教授・同神道資料館長。古代、中世の神道史学を専攻。博士(歴史学)

    牟禮 仁(ムレ ヒトシ)
    昭和23(1948)年、岡山県に生まる。皇學館大学文学部国史学科卒業。神社本庁勤務、皇學館大学神道研究所助教授等を経て、深志神社禰宜、神社本庁教学委員、皇學館大学神道研究所教授。古代、中世の神道史学を専攻

    錦田 剛志(ニシキダ ツヨシ)
    昭和44(1969)年、島根県簸川郡斐川町に生まる。國學院大学文学部史学科卒業。万九千社・立虫神社禰宜、島根県神社庁研修所講師、島根県神道青年協議会副会長、國學院大學日本文化研究所共同研究員。島根県立博物館主任学芸員(兼)県古代文化センター主任研究員として県立古代出雲歴史博物館の開設準備に従事中。祭祀考古学、神道史学を専攻

    松尾 充晶(マツオ ミツアキ)
    昭和48(1973)年、島根県出雲市多伎町に生まる。京都大学文学部史学科卒業。小田神社禰宜、島根県神道青年協議会理事。島根県教育庁埋蔵文化財調査センター文化財保護主事、出雲大社境内遺跡の発掘調査の技術支援に従事した。主に、古墳時代を中心とした考古学を専攻

古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学生社
著者名:椙山 林継(著)/岡田 莊司(著)/牟禮 仁(著)/錦田 剛志(著)/松尾 充晶(著)
発行年月日:2005/10/15
ISBN-10:4311300638
ISBN-13:9784311300639
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:203ページ
縦:22cm
他の学生社の書籍を探す

    学生社 古代出雲大社の祭儀と神殿 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!