新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書]
    • 新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001108671

新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書]

下川 裕治(著・編)仲村 清司(著・編)
価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2011/02/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「沖縄ブーム」に深く関わった筆者たちがリアルな沖縄の歴史といまを照らし出す21の物語。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 沖縄人のいま(伝説化する長寿の島―肥満率まさかの日本一へ;「イチャリバチョーデー」―鉄器の不足が築いた温和な沖縄人気質 ほか)
    第2部 沖縄という場(「社交街」という異空間―沖縄の夜を泳ぐ;老舗・京都観光ホテルはなぜ廃業したか?―現代沖縄ホテル事情 ほか)
    第3部 沖縄と日本(沖縄ブームは終わったのか;年金特例に関わる ほか)
    第4部 離島にて(八重山諸島の人たちの「沖縄観」―八重山ヒジュルーの真相;離島の離島 ほか)
    第5部 沖縄から遠く離れて(鶴見の沖縄社会;沖縄の移民がたくましい理由 ほか)
  • 内容紹介

    「癒し」イメージが先行するなか、長寿伝説の崩壊、格差の拡大、迷走する基地問題、サンゴを巡る島と本土のねじれなど、島は多くの問題で揺れている。
    その一方でなぜ近年沖縄野球は強くなったのか、次々とメジャーの歌手を輩出する沖縄音楽の魅力の源泉とは。
    沖縄ブームにも深く関わった著者たちが紡ぐ、沖縄の歴史といまを照らす21の物語。

    【目次】
    第1部 沖縄人のいま  
    第2部 沖縄という場
    第3部 沖縄と日本  
    第4部 離島にて
    第5部 沖縄から遠く離れて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下川 裕治(シモカワ ユウジ)
    1954年、長野県生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー

    仲村 清司(ナカムラ キヨシ)
    1958年、大阪市生まれのウチナーンチュ二世。作家・沖縄大学非常勤講師。96年、那覇市に移住
  • 著者について

    下川 裕治 (シモカワ ユウジ)
    (しもかわ ゆうじ)
    1954年、長野県生まれ。旅行作家。『12万円で世界を歩く』(朝日文庫)でデビュー。『格安エアラインで世界一周』(新潮文庫)『愛蔵と泡盛酒場「山原船」物語』(双葉社)など沖縄と東南アジアに関する著書多数。近著は『鈍行列車のアジア旅』(双葉文庫)。

    仲村 清司 (ナカムラ キヨシ)
    (なかむら きよし)
    1958年、大阪市生まれのウチナーンチュ二世。作家・沖縄大学非常勤講師。96年、那覇市に移住。著書に『沖縄学』『住まなきゃわからない沖縄』(新潮文庫)、『沖縄うまいもん図鑑』(双葉文庫)、『沖縄ナンクル読本』(講談社文庫・共著)など多数。近著に『ほんとうは怖い沖縄』(新潮社)がある。

新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:下川 裕治(著・編)/仲村 清司(著・編)
発行年月日:2011/02/20
ISBN-10:406288092X
ISBN-13:9784062880923
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:406ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 新書 沖縄読本(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!