表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 [単行本]

販売休止中です

    • 表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001111907

表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
日本全国配達料金無料
出版社:コスモヒルズ
販売開始日: 2002/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『新聞の病理』(岩波書店)で20世紀末のメディアを鋭く解析した著者が、ロッキード事件や公害・薬害、国際テロ、司法不信、靖国神社参拝などで揺れ動いた1970年代の日本社会を幅広く描写した論説・史料。80年代初頭から個人的持論一色に染められた読売新聞・社論の変貌を70年代に著者が執筆した社説で検証する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「表現の自由」と二つの時代
    田中金脈、ロッキード事件
    謀略電話事件(鬼頭事件)
    汚職事件、KDD事件
    選挙制度、選挙違反
    公害―騒音、水俣病、排水
    薬害、薬務行政
    医療―医師の倫理、医療過誤
    公衆衛生、食品の安全
    安全―空、海、都市、産業
    憲法問題―争議権、教育、表現、政教分離
    司法の威信
    立法、法改正―成田新法
    人権尊重―差別解消・女性の権利
    刑事裁判、冤罪、再審
    民事裁判、国家賠償
    司法福祉―矯正保護、少年問題、少年法
    極右、極左、テロ
    暴力団、覚醒剤、総会屋
    交通安全
    警察、犯罪捜査
    長寿社会、高齢者問題
    子供の問題、保育
    社会的弱者―バアリア・フリー
    住みよい社会―くらし、環境問題、消費者、助け合い
    表現の自由
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前沢 猛(マエザワ タケシ)
    1931年東京生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。1956年読売新聞社入社。社会部記者、司法担当主任、論説委員、新聞監査委員会幹事等を経て、東京経済大学教授

表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コスモヒルズ
著者名:前沢 猛(著)
発行年月日:2002/03/12
ISBN-10:4877031251
ISBN-13:9784877031251
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:613ページ
縦:22cm
他のコスモヒルズの書籍を探す

    コスモヒルズ 表現の自由が呼吸していた時代―1970年代読売新聞の論説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!