観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) [全集叢書]
    • 観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001112003

観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:二宮書店
販売開始日: 2008/03/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「観光」ことはじめ(観光とはなにか―その歴史とまなざしを探る;巡礼と観光―中世から続くサンティアゴの道;創り出される聖地巡礼―長崎カトリック教会の事例;湯治という観光―もう一つの日本の観光の原点)
    第2章 娯楽や教養がつくる観光―グランドツーリズムとしての観光(避暑から始まる観光―かくして軽井沢は日本の観光地になった;娯楽の舞台と観光―江戸時代の観光;スポーツと観光・1―ヨーロッパアルプスのスキー観光;スポーツと観光―日本のスキー観光)
    第3章 観光の大衆化―ハードツーリズムとマスツーリズムの時代(ディズニーランドが変えた観光のスタイル―ハードツーリズムとしての観光;海外旅行という観光スタイル;観光都市ウィーンに学ぶアーバンツーリズム;東京のアーバンツーリズム)
    第4章 新しい観光のスタイル―ソフトツーリズムと癒しを求める時代(地域の祭りと観光;ピーターラビットと嵐が丘のルーラルツーリズム;アルプスの少女ハイジの世界を楽しむツーリズム;日本のルーラルツーリズム)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 俊夫(キクチ トシオ)
    1955年、栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。理学博士。群馬大学教育学部助教授、東京都立大学理学研究科助教授を経て、首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。専門は人文地理学、特に農業、農村地理学、オセアニア・ヨーロッパ研究、土地利用研究、自然・文化ツーリズム学。1988~89年ニュージーランド・オークランド大学、1997年オーストラリア・シドニー大学客員教授。1994年から2002年まで中国科学院地理研究所客員研究員

観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:二宮書店
著者名:菊地 俊夫(編著)
発行年月日:2008/03/21
ISBN-10:4817603283
ISBN-13:9784817603289
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:地理
ページ数:206ページ
縦:21cm
他の二宮書店の書籍を探す

    二宮書店 観光を学ぶ―楽しむことからはじまる観光学(めぐめシティカレッジ叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!