性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本]
    • 性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001112183

性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白揚社
販売開始日: 2008/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    進化と行動生態学の視点から読み解く配偶システム、性行動、つがい外交尾、オーガズム、同性愛、etc.常識を覆す動物の性行動の数々。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 頭がないことを頌えて
    1 性にまつわるステレオタイプをつくる偏見と思い込み(死んだ海鳥を「ブラザー」と呼ぶのは…
    代替のステレオタイプ―エコフェミニズム版「動物神話」
    母親の自己犠牲に代表される不自然な行為
    DNAと結婚の意味
    精子の世話と管理)
    2 不自然な神話(性と“自然の階梯”―あるいは溝の中の蠕虫
    ボノボ―新千年紀のイルカたち
    アルファチキン)
    3 ヒトの性淘汰への視点(サッカー、適応の産物、オーガズム
    聖俗論争=神の恵みかただの細胞か
    性行為じゃない、ただ会っていると楽しいんだ
    ハタネズミは数学ができるか)
    結論 不自然な境界線
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ズック,マーリーン(ズック,マーリーン/Zuk,Marlene)
    カリフォルニア大学サンタバーバラ校で生物学を学び、ミシガン大学でコオロギの行動と寄生者について研究して1986年に動物学博士号取得。ミシガン時代の指導教官ウィリアム・ハミルトンと1982年に発表した「ハミルトン‐ズックのパラサイト仮説」で知られる。現在、カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)自然科学農学部教授。専門は行動生態学

    佐藤 恵子(サトウ ケイコ)
    1956年生まれ。東京大学薬学部卒業。同大学院比較文学比較文化専門課程、博士課程満期退学。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は生物学史、ドイツ生物学思想・文化史

性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白揚社
著者名:マーリーン ズック(著)/佐藤 恵子(訳)
発行年月日:2008/10/20
ISBN-10:482690150X
ISBN-13:9784826901505
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:373ページ
縦:20cm
その他: 原書名: SEXUAL SELECTIONS:What We Can And Can't Learn About Sex From Animals〈Zuk,Marlene〉
他の白揚社の書籍を探す

    白揚社 性淘汰―ヒトは動物の性から何を学べるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!