中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? [単行本]
    • 中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001112366

中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? [単行本]

王 敏(編)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2009/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 中国における日本研究の概観(中国の日本研究―回顧と展望;中国の日本史研究―日本研究論著の統計的分析を中心に;現代中国における日本文学の紹介―日本文化の一環として)
    2 時代を追う日本観の変容(唐宋詩人の「日本」の想像;近代における中国人の日本観の変遷;近代文化論から見た李春生の日本観―『主津新集』と『東遊六十四随筆』を中心に;二〇世紀一〇―二〇年代中国の教科書に見る日本観―民国臨時政府―南京政府成立まで;中国映画の中の日本人像;日本留学時期の周恩来の日本観―『周恩来旅日日記』を手がかりに)
    3 受容された日本の文学と言語(中国近代文学の発生と発展における中日関係―文化交流から生存体験まで(概要);清末民初における日本語文学漢訳題材の特徴を論じる;五四時期の「小詩」による俳句の取り込みについての総論;「憂い顔の童子」―森の中の孤独な騎士;「僑詞」の帰順と近代中日文化の相互作用―「衛生」、「物理」、「小説」を例に)
    4 日中文化研究(新しい日本と新しい中国とを結ぶべき紐―陶晶孫『日本への遺書』を読む;中国人の日本における国際理解に関する研究;新渡戸稲造と日本の文化外交;「変節」に肝要な日本的現象―「変節」「転向」考察その1;転向と向き合う作家・辻井喬論―「変節」「転向」考察その2)
  • 内容紹介

    中国の研究者による実証的な日本研究の成果としての論文集。他者の視点による「異文化」という観点から日本文化を再発見・再発掘し、日本文化研究に新局面を切り拓く。日本図書館協会選定図書。

中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:王 敏(編)
発行年月日:2009/08/15
ISBN-10:4862510590
ISBN-13:9784862510594
判型:A5
発売社名:三和書籍
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:433ページ
縦:22cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 中国人の日本観―相互理解のための思索と実践 国際日本学とは何か? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!