ディーゼル車公害 [単行本]
    • ディーゼル車公害 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001112895

ディーゼル車公害 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:緑風出版
販売開始日: 2001/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディーゼル車公害 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    死因のトップに躍りでた肺がん、国民の一割が悩む花粉症。これら肺がん、花粉症、ぜん息、呼吸器疾患の最大の元凶・原因は、ディーゼル車からはきだされるディーゼル排ガスである。先進国がディーゼル車規制に乗り出しているのに、日本は野放しで、軽油優遇税制によってディーゼル車の販売台数はうなぎのぼり。このまま放置していると、さらに多くの人々に被害がでてしまう。本書はディーゼル車公害の問題点を総点検し、緊急対策を提起する。
  • 目次

    はしがき

    第一章 ディーゼル微粒子と肺がんの増加
    死因のトップに躍り出た肺がん
    ディーゼル微粒子とは何か
    幹線道路沿い肺がんの増加
    肺がんとディーゼル微粒子の因果関係

    第二章 ぜん息・花粉症とディーゼル微粒子
    ディーゼル車の急増と花粉症・ぜん息
    ぜん息とディーゼル微粒子の関係
    花粉症とディーゼル微粒子の関係究明
    生殖機能を損なうディーゼル微粒子

    第三章 汚染拡大を放置した行政
    ディーゼル車増加を誘導した安い軽油
    立ち遅れたディーゼル車公害対策
    遅かった硫黄分低減・フィルター装着
    深刻なフィリピンのディーゼル車公害

    第四章 大気汚染公害訴訟の動向
    差し止め請求認めた尼崎訴訟判決
    差し止め判決への公害裁判の流れ
    「尼崎判決」の国、自治体への影響
    公害病補償制度を求める自治体・患者

    第五章 東京都のディーゼル公害対策
    窒素酸化物からディーゼル車対策へ
    開始されたディーゼル車閉め出し作戦
    微粒子除去装置・流入規制・低公害車

    第六章 転換迫られた自動車公害対策
    遂に重い腰を上げた環境庁
    審議会報告に見る現時点の技術
    軽油中の硫黄分低減と低公害車
    参考にすべき米国の微小粒子規制
    自動車排出ガス公害をどう防ぐか

    参考文献
    ディーゼル車公害問題年表
    あとがき
  • 内容紹介

    肺がん、呼吸器疾患、花粉症、地球温暖化の元凶であるディーゼル排ガス。先進国が軽油の値上げやディーゼル車の生産規制に乗り出しているのに、日本は野放しで、ディーゼル車の販売台数はうなぎのぼり。地球温暖化防止の国際条約にも違反する始末。問題点と緊急対策を提起。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川名 英之(カワナ ヒデユキ)
    江戸川大学社会学部環境情報学科などで非常勤講師、環境ジャーナリスト、「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」の常任幹事。1935年、千葉県市原市生まれ。東京外国語大学ドイツ語学科卒。ウィーン大学へ文部省交換留学(西洋史)。1960年から毎日新聞社記者。社会部記者として環境庁を担当、編集委員に。約20年間、環境問題を取材。この間、立教大学法学部非常勤講師も務める。1990年、退職。1984年から日本の公害・環境問題の歴史を通史として記述する『ドキュメント 日本の公害』(緑風出版)全13巻の取材・執筆に独力で12年間(記者時代6年と退職後6年)取り組み、1996年に完結した。このほかに『ドキュメント クロム公害事件』(1983年、緑風出版)、『「地球環境」破局』(1986年、紀伊国屋書店)、『検証・ダイオキシン汚染』(1998年、緑風出版)『どう創る循環型社会―ドイツの経験に学ぶ』(1999年、同)、『こうして……森と緑は守られた!!―自然保護と環境の国ドイツ』(三修社)、『資料「環境問題」I地球環境編』(2000年、日本専門図書出版)など
  • 著者について

    川名 英之 (カワナ ヒデユキ)
    環境ジャーナリスト
     千葉県生まれ。1959年 東京外国語大学ドイツ語科卒、毎日新聞社に入社、1963~1964年、ウイ―ン大学へ文部省交換留学。社会部に所属し、主に環境庁・環境問題を担当。1985年に編集委員。89年に立教大学法学部非常勤講師。90年、毎日新聞社を退職し、環境問題の著述に専念。この間、津田塾大学国際関係学科などの非常勤講師。 
     [主な著書] 日本の公害・環境問題の歴史の初の通史『ドキュメント 日本の公害』全 13巻(緑風出版、1987~96年)。『資料「環境問題」地球環境編』(日本専門図書出版、2000年)。『検証・デイーゼル車公害』(緑風出版、2001年)、『杉並病公害』(緑風出版、2002年)、『検証・カネミ油症事件』(緑風出版、2005年)など多数。

ディーゼル車公害 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:川名 英之(著)
発行年月日:2001/02/05
ISBN-10:4846100219
ISBN-13:9784846100216
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 ディーゼル車公害 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!