GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 [単行本]
    • GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001113089

GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2002/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    WTO発足、その下での通商交渉及び新ラウンドの建上げ。そこでの諸課題を解明・展望すべく、GATTの展開を歴史的(前史・展開及び転態期として)・論理的に開示し、WTOへの制度・対象・意思決定の移行を跡づけて、内容を構成。GATTの展開に学ぶプラグマティズムを方法論とし、その実証成果を提示し、追思惟を読者の識見に委ねる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 GATT体制成立史論―アメリカ通商政策の革新(両大戦間期の貿易政策
    アメリカ互恵通商協定政策の成立と展開
    ニュー・ディール貿易政策に関する若干の問題点)
    第2部 GATT体制の展開過程―体制変革以前/Heyday of Free Trade(アメリカ国内産業保護とGATT―アメリカ貿易対策の若干の側面
    貿易摩擦とGATT
    国際的セーフガード問題とMFA貿易 ほか)
    第3部 GATTの転態とWTO体制の成立―資本活動の黄金期の到来(1974年通商法とGATT改革―1980年代の国際貿易体制を志向するアメリカ
    国際貿易・投資法とアメリカの新通商政策
    岐路に立つGATT―新たなフレームワークを求めて ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西田 勝喜(ニシダ カツキ)
    1944年10月16日生まれる。1963年4月九州大学工学部入学。1967年3月同工学部鉄鋼治金学科卒業。同年4月同経済学部編入学。1971年4月同大学院経済学研究科入学。1976年3月同研究科退学(単位取得)。同年4月文部教官助手。1977年4月熊本商科大学(現、熊本学園大学)経済学部専任講師。1983年10月~1984年10月在米研究(メリーランド州立大学経済学部Research Associate)。1985年1月教授昇格(現在に至る)

GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:西田 勝喜(著)
発行年月日:2002/10/20
ISBN-10:4830944269
ISBN-13:9784830944260
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:385ページ
縦:21cm
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 GATT/WTO体制研究序説―アメリカ資本主義の論理と対外展開 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!