ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本]
    • ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001113346

ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産業図書
販売開始日: 2004/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文化現象の情報伝達の単位として、1976年にドーキンスが提唱した概念がミームである。本書は、ケンブリッジ大学で開かれたミームについてのシンポジウムの成果を収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論
    第2章 ミームの視点
    第3章 ミーム論をまじめに取り扱う―ミーム論は我らが作る
    第4章 文化と心理的機構
    第5章 心を(社会的に)通したミーム
    第6章 ミームの進化
    第7章 ミーム―万能酸か、はたまた改良型のねずみ捕りか?
    第8章 文化へのミーム的アプローチに反論する
    第9章 もしミームが答えなら、何が問題なのだ?
    第10章 好意的な社会人類学者がミームに関していだく疑問
    第11章 結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アンジェ,ロバート(アンジェ,ロバート/Aunger,Robert)
    最近までケンブリッジ大学キングズ・カレッジの認知科学と進化学担当の上級特別研究員をつとめ、原書出版時(2000年)は同大学の生物人類学科に所属していた。人類学の博士号はカリフォルニア大学ロサンジェルス校で取得。研究領域は文化伝達の実証的研究、民族誌の客観的な方法の開発、文化進化の理論的研究など。ケンブリッジ以外にもノースウェスタン大学、シカゴ大学での教育経験があり、多数の著書を執筆中。現在はロンドン大学衛生学・熱帯医学部の講師で、進化衛生公衆学を教えている

    佐倉 統(サクラ オサム)
    1985年東京大学文学部心理学科卒業。1990年京都大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1990年三菱化成(現、三菱化学)生命科学研究所特別研究員。1993年横浜国立大学経営学部助教授。2000年東京大学大学院情報学環助教授、現在にいたる

    巌谷 薫(イワヤ カオル)
    2003年早稲田大学第一文学部卒業。現在、フリーランス

    鈴木 崇史(スズキ タカフミ)
    2001年東京大学文学部フランス語フランス文学専修課程卒業。2003年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在学中

    坪井 りん(ツボイ リン)
    2000年University College London卒業。2004年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在学中

ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:産業図書
著者名:ロバート アンジェ(編)/ダニエル デネット(序文)/佐倉 統(訳)/巌谷 薫(訳)/鈴木 崇史(訳)/坪井 りん(訳)
発行年月日:2004/09/07
ISBN-10:4782801491
ISBN-13:9784782801499
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:277ページ
縦:22cm
その他: 原書名: Darwinizing Culture:The Status of Memetics as a Science〈Aunger,Robert;Dennett,Daniel〉
他の産業図書の書籍を探す

    産業図書 ダーウィン文化論―科学としてのミーム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!