「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) [単行本]
    • 「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001113578

「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ほんの木
販売開始日: 2010/01/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20年後の世界と日本その時のために今、教育をどうする?14人の識者が示す、なるほどの具体案。格差と貧困から、機会の平等と希望へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会として許すべきでない子どもの貧困 少子化対策より、幸せな子ども対策を!(阿部彩)
    国境を越えても「無」にならない教育を 現行のシステムに風穴をあける英語教育(猪口孝)
    多様性をハンドリングする能力を 高齢化とグローバル化が崩した同調圧力(上野千鶴子)
    独創力を育てる教育を怠った三流国・日本 これからは海外留学体験が決定的に重要だ(大竹愼一)
    競争主義の中で3割の子どもが心を病んでいる 日本の「学力」観はあまりに古すぎる(尾木直樹)
    イジメにあっても楽になるには死しかない 安心して学び育つ権利が阻害されてきた(奥地圭子)
    家庭・地域・学校、人間成長の場が崩壊 近代科学は機械が五感に取って代わった(汐見稔幸)
    学校的優等生は未来の世界では不幸になる 日本の学校の秩序観、常識は世界で異常(内藤朝雄)
    学力の多元化と多様さを大切にする教育を 未来から考えるバックキャストの発想で(永田佳之)
    グローバルジャングルの地球は狂者の論理 生活を便利にしたものが幼い魂を傷つける(浜矩子)〔ほか〕

「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほんの木
著者名:ほんの木(編)
発行年月日:2010/01/11
ISBN-10:4775200720
ISBN-13:9784775200728
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:201ページ
縦:21cm
他のほんの木の書籍を探す

    ほんの木 「私なら、こう変える!」20年後からの教育改革(「子どもの未来とお母さん」シリーズ〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!