7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに [単行本]
    • 7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001114083

7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:築地書館
販売開始日: 2002/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「さしさわりのあることを言いあおう、迷惑をかけあおう」をモットーに、子ども・ひきこもり・障害児者から学んだ経験と、7人の子どもを産み育てた母親としての生活と意見を国会にもちこんで、大臣・官僚をうならせた「ヘンテコおばさん」の国会リポート。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「ヘンテコおばさん、国会議員になる」
    第2章 女として、生活者として
    第3章 国会というところ
    第4章 障害者・登校拒否・ハンセン病―これまでの活動を国会で展開する
    第5章 選挙戦真っ盛り
    第6章 未来に向けて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒岩 秩子(クロイワ チズコ)
    1940年名古屋生まれ。1960年学生運動で知り合った黒岩卓夫と結婚(旧姓北大路)。1963年大学を卒業し、高校教諭(数学)に。1970年保母に転職。調布市保恵学園保育園に勤める。1971年新潟に引っ越し、浦佐保育所保母となる。以来18年間、町立保育所の保母を務める。1990年より登校拒否児・ハンディのある人たちをふくめたスペース、大地塾を主宰。1995年参議院議員選挙に、新党さきがけから比例代表区で立候補。1998年大地塾閉鎖。2001年3月繰り上げ当選で参議院議員に。厚生労働委員会に所属し、5カ月間議員として活発な活動を繰り広げる。2001年7月の参議院議員選挙に東京選挙区から立候補するが、おしくも落選。現在は地元新潟にもどり、「共に育つ会」の仲間と立ち上げた社会福祉法人の評議員を務め、ケアハウスの運営にたずさわる。また、知的障害者虐待事件の裁判、無年金障害者の裁判の傍聴・支援など、地域の人たちとともに、地道に活発に活動をつづけている

7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに の商品スペック

商品仕様
出版社名:築地書館
著者名:黒岩 秩子(著)
発行年月日:2002/03/20
ISBN-10:4806712396
ISBN-13:9784806712398
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の築地書館の書籍を探す

    築地書館 7人の母、国会を行く―ひきこもり・障害児者とともに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!