欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) [全集叢書]
    • 欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001115038

欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) [全集叢書]

井上 真理子(編著)佐々木 嬉代三(編著)田島 博実(編著)時井 聡(編著)山本 努(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2003/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) の 商品概要

  • 目次

     序 章
      Ⅰ マクロ・アプローチとミクロ・アプローチとの対立の歴史的概観
      / Ⅱ さまぎまなマクロ・アプローチ / Ⅱ-1 権力論アプローチ
      / Ⅱ-2 社会解体論、アノミー論的アプローチ / Ⅱ-3 定義論的アプローチ

    第1部 権力と支配の病理
     第1章 権力社会Ⅰ:政治・経済的権力
      Ⅰ 政治的権力の担い手としての政治家 / Ⅱ 政治的権力獲得過程の病理
      / Ⅲ 政治的権力行使の病理 / Ⅳ 政治家の金にまつわる病理 / Ⅴ 経済的権力の担い手
      / Ⅵ 経済的確力行使の病理 / Ⅶ 政治的・経済的確力に対する国民の監視の強化

     第2章 権力社会Ⅱ:知の権力と専門家支配
      Ⅰ 専門職とは / Ⅱ 専門職の自律性――その「理念」と「現実」
      / Ⅲ 専門職・専門職化が引き起こす問題一知識・技術革新の問題に関連させて
      / Ⅳ 専門職支配からの離脱についての模索

     第3章 情報化社会:デジタル・デバイドを中心に
      Ⅰ 分析の視点 / Ⅱ 日本のIT政策がめざす高度情報ネットワーク社会
      / Ⅲ デジタル・デバイドを見据えて:ローカルとグローバルの視座

     第4章 産業社会
      Ⅰ 本章の課題と前提 / Ⅱ 産業社会の成立と経営組織
      / Ⅲ 日本型雇用システムの変容と組織的競合の動揺 / Ⅳ 日本型企業社会の病理
      / Ⅴ 雇用システムの不安定化による病理

    第2部 歯止めな書欲望の病理
     第5章 消費社会
      Ⅰ 問題意識 / Ⅱ 欲望の解放 / Ⅱ 関係性の病 / Ⅳ ナルシシズムの台頭
      / Ⅴ 自我の分裂 / Ⅵ 自我の拡散 / Ⅶ 結びに代えて

     第6章 学歴・資格社会
      Ⅰ 「学歴社会から資格社会へ」という社会観の台頭
      / Ⅱ 学歴化と資格化―致育の学校化の2つの過程
      / Ⅲ 欲望化する資格志向の病理―資格志向の自己疎外
      / Ⅳ 再生産される学歴主義とその病理―自己抑圧的再生産メカニズム

     第7章 少子社会
      Ⅰ 戦後日本の出生の動向 / Ⅱ 少子化の要因 / Ⅲ 少子化の影響 / Ⅳ 少子化への対応

     第8章 都市化社会
      Ⅰ 都市化進行のS字型カーブ / Ⅱ 「1960年から1980年」と「1980年から2000年」
      / Ⅲ 人口移動と生活構造の変化 / Ⅳ 地域勢力圏の編成と地域移動
      / Ⅴ 地域人口の拡大・縮小と地域問題群 / Ⅵ 地域問題群への地域連関論的接近

     第9章 環境保護と地域集団
      Ⅰ 生活のなかの環境問題 / Ⅱ 地域環境主義と集団活動
      / Ⅲ 環境問題と地域における集団活動 / Ⅳ 生協と子ども会 / Ⅴ おわりに

    第3部 社会的差別と格差の病理
     第10章 マイノリティに対する差別――日常生活における差別をめぐって
      Ⅰ 差別をめぐる言説 / Ⅱ ニューカマーズに対する日常生活レベルの差別
      / Ⅲ 移住プロセスのなかでの差別関係の変容 / Ⅳ 「永住外国人」に対する差別の諸問題
      / Ⅴ エスニック状況の複層化 / Ⅵ 差別論を超えて

     第11章 貧困と不平等化
      Ⅰ 貧困と不平等 / Ⅱ 貧困概念と貧困への対応の変遷 / Ⅲ 不平等への種々のアプローチ
      / Ⅳ 世界システム論と潜在能力

     第12章 エイジズムと差別
      Ⅰ 問題提起 / Ⅱ エイジズムの意味と概念的な問題点 / Ⅲ 差別の視点とラベリング差別研究
      / Ⅳ エイジズムと老人虐待 / Ⅴ エイジズムの課題
  • 内容紹介

    現代日本のさまざまな社会問題をマクロ・アプローチによって分析。権力と支配の病理、
    歯止めなき欲望の病理、社会的差別と格差の病理という3つの視点から「個人」には還元しきれない
    さまざまな社会構造的病理現象を浮彫りにし、考察した。

    日本社会病理学会による講座(全4巻)のうちの第2巻目。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 真理子(イノウエ マリコ)
    京都女子大学

    佐々木 嬉代三(ササキ キヨゾウ)
    立命館大学

    田島 博実(タジマ ヒロミ)
    雇用開発センター

    時井 聡(トキイ サトシ)
    淑徳大学

    山本 努(ヤマモト ツトム)
    広島県立大学
  • 著者について

    井上 眞理子 (イノウエ マリコ)
    (いのうえ まりこ)奈良学園大学ビジネス学部客員教授/元京都女子大学現代社会学部教授。


    佐々木 嬉代三 (ササキ キヨゾウ)
    (ささき きよぞう)立命館大学名誉教授/元立命館副総長。


    田島 博実 (タジマ ヒロミ)
    田島 博実(たじま ひろみ)中央大学兼任講師/元雇用職業研究センター主任研究員。


    時井 聰 (トキイ サトシ)
    時井 聡(ときい さとし)淑徳大学コミュニティ政策学部教授。


    山本 努 (ヤマモト ツトム)
    山本 努(やまもと つとむ)神戸学院大学現代社会学部現代社会学科教授/元熊本大学大学院人文社会科学研究部教授/元県立広島大学経営情報学部経営学科教授。

欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:井上 真理子(編著)/佐々木 嬉代三(編著)/田島 博実(編著)/時井 聡(編著)/山本 努(編著)
発行年月日:2003/10/10
ISBN-10:476201270X
ISBN-13:9784762012709
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:22cm
その他:欲望社会-マクロ社会の病理-
他の学文社の書籍を探す

    学文社 欲望社会―マクロ社会の病理(社会病理学講座〈第2巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!