遺言のすすめ [単行本]
    • 遺言のすすめ [単行本]

    • ¥83826 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001115208

遺言のすすめ [単行本]

価格:¥838(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大蔵財務協会
販売開始日: 2010/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遺言のすすめ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遺言書を書くための指南書
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    未来の財産管理のすすめ―遺言は掛け金のない生命保険と同じです
    遺言書を書く前に―堅苦しく考えずに気軽に始めるのがコツ
    遺言書の作り方―遺言書には全部で七つの方式があります
    自筆証書遺言の書き方―ともかく全文自分で書くことが要件です
    具体的条文の書き方―「だれ」に「なに」を相続するかをハッキリ
    公正証書遺言の書き方―証人が必要で、原本は公証人役場に保存
    秘密証書遺言の書き方―遺言の内容を秘密にしておきたいときに
    特別方式による遺言―利害関係人らが家裁に確認の請求などを
    遺言の立ち会い証人―推定相続人や配偶者は証人になれません
    遺言としてできないこと―複数の人が同一の証書でする遺言は無効
    遺言に書いても無意味なこと―身分行為とか死亡退職金の処分方法など
    有効な遺言―財産の処分と後見人の指定など三点です
    遺言の取り消し―いつでもなん度でも書き換えができます
    遺言書を見つけたら―むやみに封を切らずに必ず検認手続きを
    遺言をもらいそこねた人に―遺留分の制度という救済の道があります
    遺言と税金―奥さんには配偶者控除による軽減の道が―墓地使用権―特定の後継者を指定することができます
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久島 和夫(ヒサジマ カズオ)
    弁護士

遺言のすすめ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大蔵財務協会
著者名:久島 和夫(著)
発行年月日:2010/08/30
ISBN-10:4754743040
ISBN-13:9784754743048
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:77ページ
縦:21cm
他の大蔵財務協会の書籍を探す

    大蔵財務協会 遺言のすすめ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!