力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • 力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001115706

力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2001/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『批評の解剖』『大いなる体系』につづくフライの批評理論三部作。西洋の文学伝統と聖書世界との関わりを包括的に再検証する実践的かつ鋭敏な批評精神の展開。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ウルガータの戯れ言(連鎖と様態
    関心と神話
    同一性と隠喩
    霊と象徴)
    第2部 一つの主題による変奏(第一の変奏―山
    第二の変奏―庭
    第三の変奏―洞窟
    第四の変奏―火炉)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フライ,ノースロップ(フライ,ノースロップ/Frye,Northrop)
    1912年カナダのケベック州生まれ。20世紀屈指の批評家。トロント大学ヴィクトリア・コレッジで哲学・英文学をまなび、オクスフォード大学に留学。帰国後1939年から母校で英文学を講じ、1948年同校の教授、1952‐59年には学長を務めた。1967年フライのために創設されたトロント大学英文学教授に就任、1991年に死去するまでそのポストにあった。1976年にアメリカ近代語学会会長に就任。西欧文学の構造原理を分析・解明し壮大な批評体系を構築した『批評の解剖』(1957)によって文学理論家としての地位を確立させ、その後『同一性の寓話』(63)、『世俗の聖典』(76)、『大いなる体系』(80)、『力に満たち言葉』(90)などを発表、聖書と文学に関わる研究分野をはじめ、その影響力は広く波及している

    山形 和美(ヤマガタ カズミ)
    1934年生まれ。東京教育大学大学院修了。筑波大学名誉教授。鶴見大学教授。文学博士

力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ノースロップ フライ(著)/山形 和美(訳)
発行年月日:2001/07/18
ISBN-10:4588007262
ISBN-13:9784588007262
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
ページ数:442ページ ※422,20P
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 力に満ちた言葉―隠喩としての文学と聖書(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!