近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) [全集叢書]

販売休止中です

    • 近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001115980

近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) [全集叢書]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2007/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の幕末・明治維新期、人々の政治意識はどのように形成され、変容したのか。諸政策や新制度と、それらに関わるさまざまな人々の政治意識との相関に留意しつつ、混乱から秩序へと向かう時代を描き出す。
  • 目次

    はじめに  笠原英彦

    第1章 幕末における民間の政治情報  門松秀樹

    第2章 工部省の「西洋性」と西洋意識  柏原宏紀

    第3章 大久保利通の意識と行動  笠原英彦

    第4章 明治初期における新聞政策--「新聞紙発行条目」の制定過程を中心に  後藤 新

    第5章 士族反乱と民権思想--西南戦争のおける板垣退助を中心に  小川原正道

    第6章 三新法制定と地方官  神崎勝一郎

    第7章 明治13年会計検査院創設に関する試論  進邦徹夫

    第8章 近代日本における建築規制・都市計画行政の形成と展開
        --大正8年市街地建築物法の制定と「建築警察」  福沢真一

    索 引
  • 内容紹介

    混乱と秩序が生み出す政治意識とは?
    ▼激動の幕末・明治維新期において、人々の政治意識はどのように形成され、変容したのか。政府による諸政策や新設された制度と、それらに関わるさまざまな社会階層に属する人々の政治意識との相関関係に留意しながら、混乱から秩序へと向かう時代を描き出す8本の論考を収載。斬新な問題設定によって、幕末・維新と明治国家の新たな姿を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笠原 英彦(カサハラ ヒデヒコ)
    慶應義塾大学法学部教授、法学博士。1956年生まれ。1985年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了

近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:笠原 英彦(編)
発行年月日:2007/08/25
ISBN-10:4766414152
ISBN-13:9784766414158
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:22cm
横:16cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 近代日本の政治意識(叢書21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!