私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) [全集叢書]
    • 私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001116105

私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:未来社
販売開始日: 2010/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    牧野・石橋・井堰・棚田・焼畑・杉山…ひろがる自然に刻まれた人間の営為。暮らしの持続と向上につとめ世代をついできた人びとのたゆまぬ意志と人生をよむ九州脊梁山地の旅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    合志義塾の周辺
    肥後の石橋
    阿蘇の牧場
    ボタ山地帯をゆく
    阿蘇にのぼる
    球磨
    五木・五家荘
    矢部・入佐
    馬見原
    蘇陽峡
    阿蘇高森から小国へ
    初冬の阿蘇
    久留米から日田へ
    由布から阿蘇まで
    阿蘇から日田へ
    日田・英彦山
    米良・椎葉の旅
  • 内容紹介

    原書は昭和47(1972)年刊。宮本常一は昭和8年から同54年の間に、離島もふくめ九州各県をあるいている。本巻には、昭和15年に訪れた宮崎県米良・椎葉村はじめ、終戦翌春以降、幾度か巡った九州の脊梁山地周辺の紀行が306枚の写真とともに綴られる。山間の地に住みつづけてきた人びとの暮らしを記しながら、石橋・水路・街道・牧場・田畑・山林など、景観に刻まれた多くのすぐれた人間の努力の歴史を丹念によみとり、「単にそこに自然があるのではない。人の手の加わった、人が未来に託する努力のこもった自然があるのである」と、進行する「開発」と山地行政のあり方を問う。

私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) の商品スペック

商品仕様
出版社名:未来社
著者名:宮本 常一(著)/香月 洋一郎(編)
発行年月日:2010/07/30
ISBN-10:4624924967
ISBN-13:9784624924966
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:282ページ ※279,3P
縦:19cm
その他:付属資料:地図1
他の未来社の書籍を探す

    未来社 私の日本地図〈11〉阿蘇・球磨(宮本常一著作集別集) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!